香港☆サザエさんのデトっクス日記

2006/01/24(火)15:57

お手伝いさん対決「小王」VS「ウェルマ」☆

上海ハニーのゆかいな生活(106)

 「家政婦は見た!」の市原悦子大好きら~♪ちょっとハ二母に似てるな。確か、土曜ワイド劇場だった様な・・・。あの2時間ドラマを見た事がある方ならお分かりと思いますがね、日本では「お手伝いさん(がいる家庭)=お金持ち☆」と言う図式が成り立っておりますね。しかし、それが結構普通な所もある訳でして・・・。共働きが多い香港、そしてここ上海も例外ではございません。ソコに住む日本人だってそう。特に子供がいる家庭は、ワタクシの知る範囲では、お手伝いさんがいない人「1人」だけ。その理由も、「私、人間関係が苦手なんですぅ・・・。」と言うお方。物価が安いので、比較的簡単に雇える模様。香港では、出稼ぎのフィリピン人女性を雇うので、これ股↑に同じ。  ハニ宅には、お手伝いさんはいません。がしかし、年に1回やってくる「小王」。彼女こそ、ハニ宅の「1日お手伝いさん」なのである。家の契約上、それが盛り込まれているらしい。ハニーは今回が初対面だ☆ そして「ウェルマ」、フィリピン人。彼女は香港時代のお手伝いさん。月に2回来てもらっていた。当時香港ハニー(妹)と同居していたにもかかわらず、姉妹揃って「掃除をしない」。女所帯でだっ、恥ずかしい限りではあるが。言い訳をさせてもらうとですよ、当時本当に2人共「企業戦士☆」だったのであるよ。家に帰ったらバタンキューである。・・・言い訳だな。  さて「小王」VS「ウェルマ」。この対決、非常に高度な対決である。2人共、それを生業としてる訳ですし。結論から言うと、軍配はウェルマに上がった。小王も、そりゃぁ~綺麗にしてくれましたよっ!やかんまで磨いてくれたしね。何ともダイナミックだったのは、「窓拭き」であった。バケツにお湯を汲み、おもむろにベランダへ。窓を閉めて、外から窓めがけてザバァーンっ!!!だ。これぞ中国式快速掃除術である。大学の学食もこのやり方で、非常に手際よく掃除されていた。しかし残念ながら彼女の欠点は「元に戻さない」事にある。棚に飾ってある雑貨、置き物。吹き掃除のために一方へよせるのだが、元通りに戻さない。  この点、ウェルマは「完璧!!!」なのである。今でも覚えているのは1つだけ。当時未年で、香港ハニーが羊の置き物を居間に飾っておった。4本足の羊さん。帰宅すると、いつも「2本足」で立っていた、ヒヒィ~ンっ!さすが、この生業を国策に入れている国フィリピン。非の打ち所がなかった、羊さん以外。「エクスキューズミー、マム。」とか「イエス、マム。」とか言われちゃったりして、ちょっと気分もいいし、へへっ♪とても礼儀正しいお方であった。もちろんいいお手伝いさんばかりではないが、小王とウェルマに関しては、ワタクシはラッキーだったな☆  さて、本日の1枚。王様が「上海一おいしいデザート」と豪語するSakura*Doの「いちご大福」☆お里帰りに向けて、最近プチダイエット中のハニー。もう我慢できましぇ~んっ!!!明日王様が出張から帰ってくるし、解禁だ、解禁っ。いちごのショートケーキも食べたいので、いちご大福は夜ご飯の「前菜」にして、ケーキは「デザート」にしよう、グフフっ☆  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る