香港☆サザエさんのデトっクス日記

2007/07/03(火)12:50

中国的妊婦検診☆

上海ハニーのゆかいな生活(106)

 「上海的」とした方が良いのかしらん?とにかく大きい中国。これだけ広いと、ひとくくりでは考えられないねぇ。・・・と言う訳で今回中国は上海での実体験をもとに、「小ネタ」を披露させて頂きますよ~  ワタクシ現在28週目でございます、8ヶ月に入ったところですな。「戌の日」のお参りを終えて、上海に戻って来たのが4月。それからはコチラの病院でお世話になっております。病院は中国資本の病院。その中にある「国際部」みたいな所なんだけど、日本人の職員さんや日本語の通訳さんもいるから安心。出産は日本でするので、今月末帰国予定となっております。  担当は中国人の女医さん。通訳さんも中国人女性です。この女医さん、始めは「うえっ!感じ悪ぅ~」だったのですが、回を重ねる毎にそうじゃない事が発覚致しました。やはり人間(ハニ)、人を第一印象で見極めてはなりませんな、フムフム!通訳さんは、物腰穏やかな優しいお方です。・・・まずビックリしたのは、「超音波写真」。日本だと検診毎に2枚もらえるのが普通と思ってたけど、ここの病院は出血大サービス☆いつも4~7枚はくれます。もちろん保険は利かない&日本と比べると高いっからそれでもOKなのかもしれないけど、うっしっしっし♪ですな。  で「性別」。コチラでは公にしない(お医者さんも告げない)のが普通みたい。私は日本で分かっていたので告げたら、「あぁ、御存知なんですね。」と言われた。その後のお2人さん。エコーで「ブツ(失敬っ!)」を探す探すぅ~!もう知ってるから、私は別に良かったんだけどね、どうしても証拠品をあげたかったのか?・・・もしくは本能がそうさせたのか(失礼!)?・・・やっとこさ見つかった時、 「ハニーさんっ、コレが『○マ』ですっ!!!」と言われた。・・・ははぁ~っ、謝謝&辛苦了(お疲れ様でした)と言う感じでありました。  次に「鉄分」。毎日牛乳2杯&玉子2個を食べなさいと言われたが、いかに?!食べ過ぎではないのかい?日本では生後、赤ちゃんにアレルギーが出るかも?と言う事で、全く食べない妊婦さんもいるらしいしなぁ・・。そこのとこどうなんだろう?日本人の職員さんにちょっと相談してみたら、「国によって違いますしね・・・。」と判断を委ねられた。結局特定のものを毎日食べ続ける事は、していない。そこの所どうなんでしょう?学会で証明して欲しいなぁ  ・・・で「お薬」。増血剤を頂いているのだが・・・、「マッカッカ」の。着色料バリバリっぽいソレは、確かに飲めば「血」が沸いてくると言う気がするな。広州の製薬会社製造。ココ最近、中国産のイロイロが問題になっているので、これも職員さんに聞いてみると「今までずっと処方し続けているし、大丈夫。」と言う。そう、神経質になり過ぎていたのか?!ここ数年、コチラで出産する日本人女性も増えてるらしいしなぁ。・・・と言う訳で飲んでます。  ・・・で本日の1枚は。皆様お馴染み?「リカルデント」のガムでございます、おいしい~!一番のお気に入りガムです。雑誌で読んだんだけどね、キリシトール入りのガムを妊婦が食べると、赤ちゃんの虫歯率が低いんだって。このぶどう味、美味ですぅ~っ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る