|
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日は、かの関東大震災からちょうど100年とのこと。
防災の日として、小学校では始業式後の避難訓練が恒例でした。 我が家も、いわゆる「防災グッズ」はかなり取り揃えているほうだと思います。 食料の備蓄分については賞味期限管理もして定期的に入れ替え、水も電池もローソクも懐中電灯も、色々準備はしています。 玄関先には、家族4人がそれぞれリュックを背負って避難できるよう、まとめてもあります。 とはいえ、具体的なシミュレーションができているかといったら、そこは否ですね。 大地震が来た時には、まずもって興奮してしまい、慌ててしまいます。 その時にいかに冷静に、優先順位をつけて、素早く、やるべきことをやれるか。 そのためには、どうしても視覚で分かるマニュアル的なものが必要です。 どこで被災するか分からないので、いつでもそれを確認できるようにしておくことは、かなり大事だなと思いました。 日ごろからちょくちょく目を通しておけば、尚良し。 そして家族会議や、それこそ家庭内での避難訓練なども必要かもしれません。 近々、そんなことを落ち着いて考える時間を作ろうと思います。 って、のんきなこと言っていないで、やるべきは今すぐなんですよね~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.09.01 19:03:34
|
|