906274 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Category

Comments

shchan_3@ Re[3]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ >こういう校内論議こそ…
渡辺敦司@ Re[2]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >「探究し考察することで対象への関心を…
渡辺敦司@ Re:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >おっしゃる通りだと思います。そのよう…
しょう@ Re[1]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ ていねいなcommentあり…

Favorite Blog

・自民党のヤル気の… New! あならいざぁさん

わらびをいただいた New! けんとまん1007さん

日本の教育は、これ… 今日9729さん
       世に… che-gさん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん

Calendar

2008.05.24
XML
カテゴリ:人間開発報告書
国連開発計画(UNDP)が毎年発行している人間開発報告書2007/2008』の引用を続けます。 

 地球の気温上昇の危険水準は、2℃前後であるが、おおまかに言うと、この水準を超えれば、人間開発のプロセスが急速に退行するばかりか、環境に回復不能なダメージが及ぶことが極めて避けがたくなる。

 このままで行けば、世界はこの大台をあっさり突破してしまうだろう。 気温の上昇を2℃以内に抑えられる確率を50%にするためだけでも、二酸化炭素に換算して約450ppm 相当で温室効果ガスの濃度を安定させなければならない。
 
 濃度が550ppm まで上がれば、上昇が2℃を超える確率は80%まで上昇する。

 2050年までに温室効果ガスの排出量を1990年の半分まで減らし、その状態を21世紀末まで持続させなければならない。

 しかし、世界は1つの国とはわけがちがう。 信頼性のある試算をもとに考えると、危険な気候変動を回避するために、豊かな国々は少なくとも排出量を80%削減する必要がある。

 しかも2020年までに、30%の削減を成し遂げることが求められる。途上国の排出量も2020年ごろを境に減少に転じさせ、2050年までには20%減らさなくてはならない。

 この排出量安定化の目標を達成するのは簡単ではないが、経済的に実行不可能ではない。2030年までにかかる年間のコストは、世界のGDPの1.6%相当と試算されている。

 確かに少ない投資ではないが、この金額は世界の年間軍事支出の3分の2に満たない。なんの策も講じなければ、気候変動による損失は、世界のGDPの5~20%に達する可能性がある。


〔分野ごとの具体的な予測〕

■農業生産と食糧安全保障
 降雨パターンや、気温の変化などにより、広い地域で農業生産が減り、栄養不良に苦しむ人の数は、2080年までに、6億人増加。

■水の不安
 2080年までに、水不足に苦しむ人は、18億人増加するかもしれない。

■海水面の上昇
 地球の気温が3~4度上昇すれば、土地の水没により、3億3200万人が一時的、もしくは恒久的に住居を失う恐れがある。

■生態系と生物多様性
 気候の変化のペースについていけず、地球の温暖化が3℃進行すれば、陸上生物の種の2~3割が絶滅の危機に瀕する恐れがある。

■病気
 マラリア感染の脅威にさらされる人口は、これまでより2億2000~4億人増加するかもしれない。この病気は現在、年間約100万人の命を奪っている。

〔コメント〕

 「報告書」は二酸化炭素の排出量を減らすための方策として、炭素税の導入と、排出権取引の活用を挙げています。特に、炭素税については、具体的な税額も例示しています。
 
 日本の産業界はいずれに関しても消極的で、ようやく「検討」をはじめたばかりです。
 確かに、「報告書」も述べているように「わかっていないことは多い」わけですが「それでも、子どもや孫の世代の幸せを大事に考えるのであれば、どんなにリスクが小さくとも、破局的事態が起きる危険性があれば念には念を入れて予防策を講じるべきだろう」と私も考えます。

 EU諸国がが積極的に取り組みを進めている背景には同様の認識があると考えられますが、具体的にどうするか、という場面で 「二酸化炭素税」を導入し「排出権取引」(二酸化炭素排出を抑制する行動をとれば得をし、促進する行動をとれば損をする制度)の検討・導入を進め、実効を挙げるという「プラグマティズム」 にはしっかりと学んでいく必要があるのではないでしょうか。


 環境問題に関連する記事 (「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」について考える、「『不都合な真実』に9つの科学的誤りの誤り」等) を次のページにまとめておりますので、よろしければおいでください。
“しょう”のページへジャンプ

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
    ↑
ランキング(日本ブログ村)はこちらです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.25 23:16:28
コメント(0) | コメントを書く
[人間開発報告書] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.