905600 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Category

Comments

渡辺敦司@ Re:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >おっしゃる通りだと思います。そのよう…
しょう@ Re[1]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ ていねいなcommentあり…
渡辺敦司@ Re:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) しょうさん、再三ありがとうございます。…
shchan_3@ Re[1]:渡辺敦司「学習評価」の捉えなおし について(03/24) 渡辺敦司(一人社説)さんへ    締め切…
渡辺敦司(一人社説)@ Re:渡辺敦司「学習評価」の捉えなおし について(03/24) しょうさん、お待たせしました。玉稿に触…

Favorite Blog

ジャガイモが発芽 New! けんとまん1007さん

日本の教育は、これ… 今日9729さん
       世に… che-gさん
寝言は寝て語れ (旧a… あならいざぁさん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん

Calendar

2008.07.28
XML
カテゴリ:哲学・思想
疑わしきは断定せず

 私自身が、ブログコミュニケーションにおいて「大切にしている“基準”」があります。その基準・作法は自分で記事を書いたりコメントをする場合に心がけるだけではなく、他者に対しても強く要求していることが、このたび強く自覚できました。
 
 7月13日の記事『ブログでの発信責任と「批判される側」の姿勢』におけるコメントのやり取り(特に後半から最後のあたり)で実際に私自身が発している言葉「相手の意図は相手の心の問題だから断定すべきでない」がそれです。

 実際、私の目から見て「その基準に抵触している(つまり他者の意図を断定している)」と思われる記事や、「断定」を根底にもって書き込まれている「強い意見・コメント」に関して、「それは問題ではないか」「配慮が必要ではないか」という意見を強く出させていただきました。

 他方で「その基準」に触れない記事やコメントに関して妥当でないと思われる部分があった場合には、本人のブログ記事のコメント欄や私自身がアップする記事の中でいわば「やわらかく」指摘させて頂いています。

 従って、傍から見れば「ある人には厳しくある人には甘いのではないか」と見えるのも無理からぬことだったかもしれません。

 私がこのたび「意図を断定すべきではない」ということが自分の中で重要な基準となっていることを明らかにするのは、単なる「弁明」というよりも、積極的な意思を込めています。かなり考えたのですが「この基準」は単に自分自身の判断基準というよりも、ブログコミュニケーションにおいて「できるだけ多くの人が共有したほうがいいのではないか」と考えるからです。

 そのように考える根拠のひとつは「立場を入れ替えてみればわかるのではないか」ということであり、もうひとつは(前者と深く関連しますが)「外から人の意思を断定しない」ということが相手の人格・さらには人権を尊重する作法なのではないか、と考えるからです。

 確かに、私たちはブログコミュニケーションに限らず、常に相手の意図を想像し汲み取りながら言葉のやり取りをしています。そのことなしにはコミュニケーションは成り立たないといっても過言ではないでしょう。

 しかしながら他方で相手の体験や意思はまさに「その人自身が感じ取っている(あるいは創造する)体験であり」「外から完全に覗き込むことのできないその人自身の“心の問題”」でもあるのです。

 先ほど私は「立場を入れ替えてみれば」と書かせていただきましたが、もし仮に自分自身が次のように断定されたらどうでしょうか。「人物Sは常に自己正当化と自らの考えを乱暴に押し付けることを意図しており、その目的のためには絶えず論敵の主張を歪曲しねじ曲がった屁理屈をでっち上げる」

 あえて極端な場合を例示しましたが、仮に私自身が「自分の意図はそうではない」と否定しているにもかかわらず、外から「断定され」しかも「記事やコメントの形で不特定多数に向けて発信」されたとすれば憤りを感じないではいられないでしょう。

 第二に、「人格や人権の尊重」という観点からこれまたやや極端な例をあげさせていただきます。
 それは、警察による「容疑者」への事情聴取と情報公開についてです。

 仮に、状況証拠から考えて「極めて疑わしい」と考えられる場合・事例であっても「物的証拠や“本人の自白”」も得られていない段階で「容疑は濃厚」などという情報を外部に流すとすれば、明らかに「人権侵害」として責任が問われることになります。(松本サリン事件など、じっさいにありましたが、そんな情報が流され報道されることは実に暴力的なことです。)

 確かに警察の事情聴取・情報公開と「ブログでのコミュニケーション」を同列に扱えるものではないでしょう。しかしながら、現実にネット上の中傷で「人が死ぬ」という事態が起こったこと、「ブログ記事であれコメントであれ不特定多数に発信しているのだ」という事実を片時も忘れてはならないと思います。

 ネットの場合、発信責任(どこまでがよくてどこからがいけないか)が新聞や書籍等の場合と比較して曖昧になりやすいからこそ、私たちはいっそう注意・自覚することが大切だと思うのです。

 たとえ「極めて疑わしい」と考え「ほぼ間違いない」と確信していたとしても「本人が否定する意図(沈黙・黙秘している場合でもそうです)を「彼・彼女はこのようにもくろんでいる」と不特定多数に発信するべきでしょうか。そこには暴力的な意味はないでしょうか?

 相手の人格・人権を尊重することの大切さを真っ向から否定する人はいないでしょう。しかしながら特に何らかの言説を批判する時に「意図の断定」が行われる場合があります。しかしながら、そのように「意図を断定して立論しないこと」が相手の人格・人権を尊重し相互の信頼に基づく「ブログコミュニケーションを創造していく」にあたって大切なことではないでしょうか。

 この記事の一行目に書かせていただきましたが、「疑わしきは断定せず」ということを私は訴えたいのです。「批判すべきだ」と判断した場合においても、あくまで「言説の内容や言説がもつ意味」、「理論が提示されればその理論そのものの問題点」を批判すべきであると考えます。

 意図そのものを対象としたい場合であっても、前後関係から「このように思われても仕方がない」といった形で表現を慎重に選ぶことが求められるのではないでしょうか。

 それこそが、批判する相手の人格を尊重し「通じる言葉」を創造していくために大切な「批判の作法」であると考えるものです。


にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ

 教育問題に関する特集も含めてHPしょうのページ​に
(yahoo geocitiesの終了に伴ってHPのアドレスを変更しています。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.30 09:08:50
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


無題   Psyche さん
私の主張に対し具体的に指摘していただければ
修正する意思は持ち合わせておりますし
今まで何度も私のブログにて説明させていただきました。
ですから違和感がおありでしたら
具体的に指摘していただければ修正させていただきます。
誤解を招くのは歓迎いたしません。

今回の議論の出発点は「すずめさんの記事について」であり
また「言葉の種類による擁護は妥当なものか」というものでした。
私は議論を続けるためのモチベーション維持において
軸足がブレるのは避けるべきと考えております。 (2008.07.29 00:55:39)

Re:無題   shchan_3 さん
Psycheさん
>私の主張に対し具体的に指摘していただければ

 最初に問題となったブログ記事に対するあなたの批判内容について(記事に入れられたコメント)は、「妥当であった」と考えております。

 確かに「口調の激しさ」「追及の厳しさ」が反発を招いた面はあるでしょうが、受け止めて当然だと思われる意見・内容を書き込まれていたと考えます。

 ただ、激しいやり取りが収束に向かっていった大きなきっかけ(本人が批判を受け止めるしかない、と判断されたきっかけ)としては、よたよたあひるさんの「杉並区立第十小学校の児童転落事故について」(6月28日)http://plaza.rakuten.co.jp/yotayotaahiru/diary/200806280000/と、
まずろさんの「立場と配慮」(6月29日)
http://plaza.rakuten.co.jp/yotayotaahiru/diary/200806280000/が
大きな意味を持った可能性が高い、と判断しています。(2008.07.29 04:18:41) (2008.07.29 04:21:01)

意図の解釈について   shchan_3 さん
>「意図を断定すべきではない」と言うならば
>他にどのような解釈をあなたはなさるのでしょう。

 私は、よたよたあひるさんのブログ記事(関係性への依存 「議論」と「おしゃべり」その3)へ
のコメント欄(最後のほう)で次のように書きました。

>あなたが、「意図」についてPsycheさんのブログや“ここ”で答えておられることは私の想像通りでしたが、あなたが認めておられるとおり「擁護そのものが目的では?」と思わせてしまう面もありますよね。

 したがって、よたよたあひるさんの「意図」に関しては、あなたのブログ記事「総括者の意図とトリック」のコメント欄(最後のほう)で本人が述べておられるとおりであると理解しております。
 それと別の解釈はしておりません。 (2008.07.29 04:38:00)

続き1   shchan_3 さん
 確かに、それとは違った意図「すずめさんへの批判を封じ込めようという意図」があったのではないかと心の中で想像するのは自由ですが、「それを断定してブログ記事やコメントとして不特定多数に発信することは問題ではないか」というのが上記に書かせていただいた記事の趣旨です。 (2008.07.29 04:46:37)

続き2   shchan_3 さん
 そして、あなたの記事「総括者の意図とトリック」は表題自体からしてそうですが、出発点から意図の断定を立論の前提としていますので「私にとって説得力がなかった」だけでなく、本人が「そのような意図はなかった」と明言すれば、主張の根拠がなくなってしまうような記事であると考えます。 (2008.07.29 04:54:04)

続き3   shchan_3 さん
 ただ、本人が明確に「このような記事を書こう」と意図しなかったとしても「すずめさんへの情」が論の流れそのものに影響した、ということは言えると思います。

 その部分(情の部分)はよたよたあひるさんが記事をかかれる際に「消滅させること」はできないとしてもいわば“きちんとカッコに入れ”論述そのものは妥当なものとなるよう最大限の配慮を行うべきであったとは思います。
(結果は、私も書かせていただいたとおり、いくつもの問題を含んだ記事になってしまった、と判断します。)
 
 しかし、それを批判する場合は(何度も申し上げますが)論旨や主張内容そのものにどのような不都合や問題が生じているか、という点を論旨に則して明らかにしていくことが大切だと考えるのです。

 私自身が書いた一連の記事はまさにそのことを意図したものです。「もともと○○を意図したものだから、論旨・理論が捻じ曲がっている、」と断定するのではなく、論考そのものをきちんと吟味し批判していくことが、私自身の大切にしたい「批判の作法」なのです。 (2008.07.29 05:10:05)

続き4   shchan_3 さん
>また「言葉の種類による擁護は妥当なものか」

 私は、7月22日に「おしゃべりの言葉・議論の言葉 1」という長い記事を書かせていただきましたが、次のように見解をまとめています。

>とすれば、少なくとも「この事例」に関して「おしゃべり言葉」と「議論の言葉」とのすれ違い、という枠組みで説明・一般化するのは妥当でないと考えられるのです。

 基本的に『よたよたあひるさんが示された仮説の実践的有効性(例えば日常のコミュニケーションにおける留意点が見えてくる等)を一定認めつつも、その仮説からただちに「伝わる言葉」を語るために・・・その2 で示されたような結論を導くことには無理がある』というのが22日の記事で明らかにした私自身の立場です。 (2008.07.29 05:27:01)

無題   Psyche さん
どうも断定ということを気にされているようですが
「総括者の意図とトリック」の冒頭では

 それに対する私の考えを
 今回彼女のコメント欄にて書かせていただくにはボリュームが多いので
 私のブログで述べておこうと思う。

と、私の考えであることを述べておりますし
また

 それが今回のよたよたあひるさんの総括記事補足への認識です。
 認識への誤解があるならご指摘とご説明をいただきたいと思います。

とも述べています。

意図の説明が本人からされたとしても
それが真実であるかどうかは証明できませんので
言葉や立ち振る舞いから見た状況なども踏まえて
私から見た風景を述べさせていただくのみです。
もちろん、出来る限りフェアな視点は意識いたしますし
現在進行形の議論ですので私の主張が「結論」であるとは考えておりません。

ただ、先ほども申しましたように
議論の軸足を変えるつもりはございません。
違うところで小競り合いをするのは
私としては望んでおりません。 (2008.07.29 08:22:24)

Re:無題(07/28)   shchan_3 さん
Psycheさん

「総括者の意図とトリック」に関して

>意図の説明が本人からされたとしても
>それが真実であるかどうかは証明できませんので
>言葉や立ち振る舞いから見た状況なども踏まえて
>私から見た風景を述べさせていただくのみです。

 その風景についてあなたは「彼女の意図は○○さんの擁護」であり「批判者をひるませ罪悪感を感じさせる」ものであった、という形で述べておられますので、本人が「そのような意図はなかった」と説明されれば、それ以上この記事をめぐって議論することにほとんど意味がないのです。

 なぜなら、「それが真実であるかどうかは証明できない」のと同様に「それが真実でないことも証明できない」からです。

 そのような点において、複数の人間が客観的にその妥当性について論議・検証していくには適さない記事になってしまっている、という点が私のこの記事に対する批判の補足です。

>議論の軸足を変えるつもりはございません。

 あなたの言われる「軸足の中心」に関する私自身の見解は「Re:無題」と「続き4」(および私の記事そのもの)で述べさせていただきました。 (2008.07.29 12:20:06)

お約束の記事ができました   まずろ さん
http://maslow.blog115.fc2.com/blog-entry-87.html

トラックバックがうまく出来なかったのでURLを置かせていただきますね。 (2008.07.30 13:42:49)

あ、トラバできてますね☆   まずろ さん
今気づきました。
トラックバックできていないと勘違いしていました。
短時間にいろいろしようとすると焦りますね。笑 (2008.07.30 18:38:04)

無題   Psyche さん
私に対する質問も収まってきたようですので
ここで申し上げるほどではないかもしれませんが
明日以降しばらく日本にはおりません。
しばらくお返事が返せないことになってしまいますが
よろしくお願いいたします。 (2008.08.08 09:38:01)


© Rakuten Group, Inc.