906129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Category

Comments

shchan_3@ Re[3]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ >こういう校内論議こそ…
渡辺敦司@ Re[2]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >「探究し考察することで対象への関心を…
渡辺敦司@ Re:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) >おっしゃる通りだと思います。そのよう…
しょう@ Re[1]:教育評価と特別支援 「基礎知識+実践」を学ぶ(04/15) 渡辺敦司さんへ ていねいなcommentあり…

Favorite Blog

エンドウ豆 赤花に… けんとまん1007さん

日本の教育は、これ… 今日9729さん
       世に… che-gさん
寝言は寝て語れ (旧a… あならいざぁさん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん

Calendar

2015.08.25
XML
カテゴリ:教育論・教育問題

 色々な評価がなされている安倍談話ですが、部分的には充分納得できる内容もあります。例えば以下の部分。

 「日本では、戦後生まれの世代が、今や、人口の8割を超えています。あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。しかし、それでもなお、私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません。謙虚な気持ちで、過去を受け継ぎ、未来へと引き渡す責任があります

 また、村山談話を引き継いでいく という点も当然評価されるべきでしょう。

 しかしながら、「日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くの人々を勇気づけた」と自慢したり、現在すすめようとしている安保法案を念頭に「積極的平和主義」という言葉を使うなど、談話の全体的内容がちぐはぐな印象を与えるのです。

〔「ダラダラした印象をぬぐえないちぐはぐな安倍談話」ですが、それとは対照的な「チャップリンの史上最高のスピーチ【独裁者】という動画」を知りました。ぜひご覧ください。〕

 http://ameblo.jp/shchan3/entry-12075502188.html

 また、冒頭で引用した「私たち日本人は、世代を超えて、過去の歴史に真正面から向き合わなければなりません」については全く異存ないのですが「向き合うべき歴史」の内実をどのように創っていくかが問題なのです。

 私が先日、あるコラムに投稿した以下の文章、よろしければご一読ください。

▼先日、県中部で行われた「新しい歴史教科書をつくる会 」が主催する会に参加した。会の目的は「子どもたちが日本に誇りを持てる教科書で学べるようにすること」だという。「これまでの教科書が日本を不当に悪く描いていたこと(自虐史観)を改めるべきだ」というのが、会の主張なのだ。

▼そうすると、ナチスの暴虐に正面から向き合い子どもたちに歴史を伝えようとするドイツの教科書こそ「自虐史観」の典型だということになるのだろうか。証拠が不十分だ(ない!)と主張しながら南京大虐殺や軍慰安婦という性奴隷制度を否定しようとする「つくる会」とは対照的に、ドイツは自ら現地取材も含めて事実を確認することで、教科書と歴史教育をつくり上げてきた。

▼「戦後五〇年」を機に、来日したワイツゼッガー元西ドイツ大統領は講演で述べている。「ドイツも日本も勇気をもって自らの過去と向き合い、それを伝えていくことが大切だ。そして、連合国も勝つためにとった手段が全て正当化されるものではないという事実に向き合う必要がある」と。子どもたちだけでなく我々にとって大切なことは、過去と向き合い「世界に通用する歴史観」を身につけることではないだろうか。

▼「つくる会」をはじめ、安易な自己正当化に走り、諸国の顰蹙を買うような人々の言動は「愛国的」でもなんでもない。戦後、周辺諸国にも尊敬されたドイツの歴史教育にこそ学ぶべきだろう。教科書づくり・教科書採択を含め、教育の内実が鋭く問われている。 

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ  人気ブログランキングへ  にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.21 10:08:38
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:歴史に真正面から向き合う(08/25)   今日9729 さん
<しかしながら、「日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くの人々を勇気づけた」と自慢したり、現在すすめようとしている安保法案を念頭に「積極的平和主義」という言葉を使うなど、談話の全体的内容がちぐはぐな印象を与えるのです。>

ほんとうにちぐはぐですよね。
それから、自分の言葉での反省がないのも気になりますね。

(2015.08.25 22:13:04)

Re:歴史に真正面から向き合う(08/25)   toshi さん
ご無沙汰しておりました。大変な感動を味わわせていただきましたので、お礼の意味でコメントさせていただきます。
 感動の一つ目は、しょうさんが「新しい歴史教科書をつくる会 」の講演会に参加されたこと、そしてその場で意見、質問をされたこと。すごいなと思いました。主催者側の反応も謙虚な感じがし、よかったですね。
 二つ目はチヤップリンの独裁者の名演説を55年ぶりに聞くことができたこと。当時それほど映画の内容を理解できたわけではなかったのですが、この名演説だけは鮮明に瞼に焼き付いています。
 ほんとうにありがとうございました。 (2015.09.20 15:05:13)

Re[1]:歴史に真正面から向き合う(08/25)   shchan_3 さん
今日9729さん

>ほんとうにちぐはぐですよね。
>それから、自分の言葉での反省がないのも気になりますね。

 ちぐはぐな安倍談話と鋭く対照的だったのが、学生グループ「SEALDs」の中心メンバー・奥田愛基(あき)さんの話でした。参議院特別委員会の公聴会の彼の言葉は見事でしたね。

http://www.bengo4.com/internet/n_3690/ (2015.09.21 07:38:41)

Re[1]:歴史に真正面から向き合う(08/25)   shchan_3 さん
toshiさん

> ご無沙汰しておりました。大変な感動を味わわせていただきましたので、お礼の意味でコメントさせていただきます。

 こちらこそ、ご無沙汰しています。
 身に余るコメントで恐縮ですが、とてもうれしい気持ちで読ませていただきました。

> 感動の一つ目は、しょうさんが「新しい歴史教科書をつくる会 」の講演会に参加されたこと(・・・)。

 確かに相当緊張しましたが、どこかに分かり合える部分はあるのではないか、という気持ちはありました。
 講師の応答は、「日本の対外政策がある時期から『王道』ではなく『覇道』の道を歩んでしまったことについては率直に反省する必要がある」、「慰安婦問題については『広義の強制性』の指摘と受け止めたが、そのようなことを行ったのは日本だけではない」というものでした。

 幼稚な言い訳と受け止められる部分はありますが、意見交換は決して不可能ではない、と感じたことも事実です。

> 二つ目はチヤップリンの独裁者の名演説を55年ぶりに聞くことができたこと。(・・・)

 本当に心揺さぶられる名演説ですね。様々な場面と演説シーンを組み合わせてこの動画をつくった人は、彼の演説が時代を超えた普遍性を持つと訴えたかったのでしょう。

 コメント、本当にありがとうございました。 (2015.09.21 08:42:13)

Re:歴史に真正面から向き合う(08/25)   KUMA0504 さん
私も集会での質問素晴らしいと思います。

ところで、
> 講師の応答は、「日本の対外政策がある時期から『王道』ではなく『覇道』の道を歩んでしまったことについては率直に反省する必要がある」、「慰安婦問題については『広義の強制性』の指摘と受け止めたが、そのようなことを行ったのは日本だけではない」というものでした。

「覇道」=侵略とは思ってはないでしょうが、覇道の中身は何か説明ありましたか?

「広義の強制性」は認めているということですか? (2015.09.21 18:59:53)

Re[1]:歴史に真正面から向き合う(08/25)   shchan_3 さん
KUMA0504さん

本当にお久しぶりですね。コメントありがとうございます。

>「覇道」=侵略とは思ってはないでしょうが、覇道の中身は何か説明ありましたか?

 講師は儒教思想の言葉が好きなようでした。覇道の説明はありませんでしたが、一般的な意味=「武力や権謀によって天下(ここではアジア)を支配しようとするやり方」と理解しました。

>「広義の強制性」は認めているということですか?

 「日本だけではない」(確かにドイツもほぼ同じものをつくっています)という言葉からして広義の強制性=「騙されて集められ拘束された」ということは認めているようです。

 また、韓国民が安重根を祖国の英雄とみる歴史観を否定すべきではない、とも言っていました。講演そのものは相当力点が偏っていましたが、対話そのものが不可能だということではなさそうです。
 
 講演終了後にも、話をしたかったのですが、忙しすぎという感じでしたので、主催者や参加者と少し話をしました。
 朝鮮やシナはけしからんですなあ、という発言に対しては勝海舟の「アジア主義」を紹介しておきましたよ。
 http://plaza.rakuten.co.jp/shchan3/diary/201308270000/ の後半 (2015.09.21 23:47:59)


© Rakuten Group, Inc.