041098 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「なるほど花子」の「Beautiful Japan」

「なるほど花子」の「Beautiful Japan」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.06.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
厳美渓 一関市 2020.9.29 国の名勝、天然記念物

天工橋から上流を望む


長者滝


鈴振り橋から上流を望む


天工橋のたもとには天然記念物の甌穴(おうけつ)が見られる

八幡平

金沢清水湧水群 日本名水100選


赤沼(五色沼)



鏡沼


メガネ沼の一方


松川渓谷玄武岩


森の大橋からの眺望


焼走り熔岩流 


八幡沼湿原


八幡平樹海ラインから岩手山を望む

本州で一番面積が広い岩泉町 2019.9.6
<龍泉洞>日本三大鍾乳洞、日本名水100選、日本地質100選 世界有数の透明度を誇るドラゴンブルーの地底湖が見所

第三地底湖 水深98㍍


第一地底湖 水深35㍍


第二地底湖 水深38㍍


月宮殿


鍾乳洞内の清流



長命の淵

<熊の鼻展望台> 小本海岸の景勝地「熊の鼻」を望む



<熊の鼻展望台>

<大川七滝> 七つの滝を一枚の写真に収めるのは難しい 上の部分



大川七滝 下の部分

<清水川> 龍泉洞からの地下水が洞口付近から流れ出ている


<道の駅「三田貝分校」> 早坂高原のトンネルを越えるとある 盛岡から車で来るとホッとする



道の駅「三田貝分校」の食堂 懐かしい

<三陸鉄道「岩泉小本駅」> 小さな博物館 岩泉町は日本で初めて恐竜化石が発見された地



体長20~25㍍のモシリュウの発見化石(レプリカ)

浄土ヶ浜
P1070126 (640x480).jpg

P1070120 (640x480).jpg

P1070105 (640x480).jpg

P1070144 (640x480).jpg

P1070058 (480x640).jpg

IMG_7409 (640x478).jpg

平泉

中尊寺金色堂、金色堂はこの覆いの建物の中にある。実際に見ると、びっくり仰天の芸術美


中尊寺の境内にある能舞台


JR平泉駅の案内板

盛岡市
P1070024 (640x480).jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.03 10:21:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.