106967 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おはなしパラダイス

おはなしパラダイス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

Topaz

Topaz

Free Space

設定されていません。

Category

Archives

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12

Favorite Blog

「黒の奇跡ー曜変天… New! もりくま4461さん

ヒーリング・カウン… クラリティ777さん
読み語りボランティ… 読み語り ほんわかさん
保育事業部@カルテッ… むっちパパ6632さん
@ほんわかタイム スピネル・ブルーさん

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.05.28
XML
カテゴリ:読書 一般
日本の社会/企業などのモラルの崩壊、日本人の心の荒廃、と言われる現代、
とかく「武士道」「品格」「精神性」などが注目を浴び、「古き良き日本はいずこ」などと
嘆く方々もあります。
けれど、そこにさっくりメスを入れ、切り開いて見せてくれるのがこの本です。



                     
日本の「安心」はなぜ、消えたのか
山岸俊男 著
集英社インターナショナル



「社会心理学から見た現代日本の問題点」いかにも硬そうな副題がついています。
この本も図書館の予約で半年ほど待ったので、なぜこの本を読もうと思ったのかは忘れてし
まいました(^^;
少々ややこしい理論をわかりやすく書くためでしょう、同じ説明が繰返して出てきます。
文化の違いによって「安心社会」と「信頼社会」があり、日本は今「安心社会」から「信頼
社会」への過渡期である。というのが著者の考えです。日本人って、実は個人主義!とも。
「安心」と「信頼」、何をしてそう呼ぶのか。
面白く読めました。
社会問題の裏に、きっと何かあるはずだと感じている方にお勧めです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.28 10:59:27
コメント(0) | コメントを書く
[読書 一般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X