私流 カラオケの楽しみ方
昨日は、久々に仲間とに行きました。カラオケは、大声出して、ストレス発散できるから大好き! でも心底楽しむためには、私なりの鉄則があります。その1 カラオケルームに入ったら先手必勝!今日はこの曲!と決めておき、他の人が選んでいる間にとりあえず一曲。これで「歌いたい!」とはやる気持ちの何%かは抑えることが出来ます。それにスタートしてるのに、時間がもったいないしね。その2 選曲は大切!その日のメンバーの年代も意識した上で、最初はポピュラーでノリのいいものを。みんなも口ずさんだり、手拍子したりしてくれるので、ちょっとぐらい失敗しても目立たないし、場が一気の盛り上がるし‥ちなみに昨日は、「飾りじゃないのよ涙は」で作戦成功!その3 状況を考えて曲を入れる。1、当たり前だけど、連続して曲を入れるのは「またか。」とだんだん聞いてもらえなくなります。ほぼ全員が、曲を入れてから、次曲を‥今度は、みんな聞いてくれる余裕が出てくるので、スローな聞かせる曲でもOK!うまくすれば、拍手喝采してもらえるかも‥2、次曲が1,2曲になったら、周りの人たちに「次、入ってないよ。入れたら?」とを差し出してみる。それでも入りそうになかったら、すかさず自ら入れる。曲のかからない空白の時間は許せないんで‥3、予約曲がいっぱいだったら‥予約は、どうしても歌いたい曲だけに絞り、後は他の人に譲る。 でも、知ってる曲は、人知れず、マイク無しで歌う。最後まで歌えることが分かれば、次回のレパートリーに加えられるし、運がよければ、マイク持ってる人が、つかえた時に,「一緒に歌って。」とか「2番歌って。」というふうに自動的にマイクが回ってきて、ラッキー!4、自分が歌えない曲が続いたら‥カラオケ本を端からチェック!次回歌えそうな曲は?今に季節に合った歌は?ちなみに今の季節、ユーミンだったら「真夏の夜の夢」9月になったら、「ハローマイフレンド」が私の定番。 それでも、他の人の歌も聞いて、切れ目で拍手するのは忘れずに!5、終了時刻を考える。雰囲気見て、そろそろお開きかな~と思ったら、もう入れない。時間切れで歌えないのは悲しいので‥ただし、もう1曲入りそうって時は、みんなで歌えそうなものを入れる。「世界で一つだけの花」や「時代」、他にどんな曲がいいかなあ。ちなみに昨日は「青春アミーゴ」を入れたけど、いまいちだったなあ。 大好きなカラオケだから、語り出したら止まらなくなっちゃいました。まだあるんだけど、長くなるので、今日はこの辺で‥。