今日は通院の後、戻ってから筐体フロント側の水洗いからスタートしました。

ご覧の通りスピーカーグリルの細かいところやダイヤルライトスイッチなどの隙間が汚れていたので、水洗するのが早いと決断しました。

洗剤と歯ブラシで洗い、流石に綺麗になりましたよ(^o^)
筐体を乾かす間に、オーディオ基板の部品交換を始めました。オーディオ基板は下の画像です。以前のRF-1180でも整備していましたが、詳細はほとんど紹介していませんでしたね〜。

蜜蝋は流してあるわ、部品の極性表示などのシルク印刷も無いわで、デジカメの記録が頼りです。

多分トーンコントロール回路だと思いますが、三洋のLD1041と言うICが使われていました。データシートは見付かりませんでしたが、FM-IF〜AFまで使えるアンプICの様です。
LD1041で検索していたら、何とeBayで販売しているところがありました!恐るべしeBay(^-^)
それでは外した部品です。ここには写っていませんが、2SC945も2SC2240-GRへ取り替えました。1.5MΩのバイアス抵抗が付いていたものです。

ケミコンの脚は腐食していませんね。続きは明日の予定です。