短波帯のハイバンド側の感度が今ひとつな感じなので、オークション提出用に再調整しました。結果を先に言うと、未だに要整備状態です(^^ゞ

上の画像にあるトランジスタ:2SA70と2SA103の内、2SA103 → 2SA351へ交換しましたが、目立った変化は無かったです。ちなみに外した2SA103をチェックしたところ、トランジスタとして正常動作しているようでした。
2SA70を交換すべきだったかぁ(^_^;) 古いラジオは下のようにプリント基板の裏にも部品や配線が入り乱れていて、なかなかパターンを追いかける気にならないです(^0^;)

2SA70(遮断周波数:70MHz)の代替としては手持ちだと
2SA342(遮断周波数:100MHz)辺りでしょう。両方とも松下製でシールド付き4本脚は共通していて、サイズが違います。今度試してみます。
※トランジスタの型番を訂正しました。