5G-C Bandに関するFAQという記事が、9TO5MACに出ていました。米国での話題で、大雑把に題目を書き出すと以下の通りです。
- なぜ5G-C Bandが話題になるのか?
- 5G-C Bandを利用して、航空機のフライトは安全なのか?(悪影響はないのか?)
- やっぱり危険ではないか?:ボーイング、マクダネル・ダグラス、エアバスなどの航空機で、C-Bandを離着陸で使用する電波高度計に利用している
- 5G-C Bandの利用:米航空会社が空港周辺での5G-C Band利用に対して安全性への警告を出し、現在はFAA(連邦航空局)が調査中の模様、TechCrunch Japanのリンクを参照してください

上の画像は以前に
拙ブログで紹介したものです。
下の表は、Wikipediaを参照して作成しました。
nr Band (NewRadio Band) | Sub6 | ミリ波 |
C-Band | LMDS | Ka-Band |
n77 | n78 | n79 | n257 | n260 | n261 |
周波数帯(GHz) | 3.7 | 3.5 | 4.7 | 28 | 39 | 28 |
iPhone 12,13シリーズ | ○
楽天モバイルはn77の一部、3.8GHzが割り当てられていました | ×
※2022年1月現在、iPhone12,13(日本向け)はミリ波に対応していないが、割り当てあり | ○ ※iPhone12,13米国版 |
なおWikipediaの”
第5世代移動通信システム”で日本の周波数割り当て状況を見ると、
電波高度計で使う帯域は5G割り当てから外されているようです。