閲覧総数 3415
2011.10.27
全146件 (146件中 1-10件目) ラジオ・受信機
カテゴリ:ラジオ・受信機
先ほど分解して、ボリュームを交換しました。当然ガリは解消したんですが、再生音量を上げると白色LEDが暗くなったり明るくなったりしていたので、内臓のNiMH電池がへたっているかもしれないです。購入履歴によると、2011年9月購入なのでズ〜ッとトリクル充電されている電池がヘタっていても、不思議はないです。
電池はともかく、1枚目の画像がボリューム交換後の状態です。 ![]() 手持ちにローレットで高級感のある金属製ツマミがありましたが、ボリュームの軸が長すぎて合わないので使えませんでしたというオチです ![]() ![]() で、内蔵電池の話に戻りますが、おそらく単3型のNIMH組み電池の4.8V2,200mA程度が良いのではないかと思います。オリジナルの電池は4.8V1,800mAです。
最終更新日
2022.01.23 15:41:24
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.18
カテゴリ:ラジオ・受信機
先日の津波警報時にちゃんと動作し、拙宅ではまだまだ活躍中です。ただし残念な事にボリュームがガリガリにガリっているんですよね
![]() ネットを見ると”ボリュームがガリった”というのは、相当な発生数だと思えます。 ![]() ※画像はア◯ゾンの商品画像を流用しました。 家のEWR200も相当なガリが出るので、開腹して復旧できるかどうか試しました。ボリューム自体をよ〜く観察したところ、回転軸のかしめが不十分で”抵抗体と摺動子が接触不良”を起こしていました。ボリューム内部へクッションもしくはスプリングでも入れれば直りそうな気もしますが、ボリュームを変えた方が早いし確実そうですね。 各所を見ると先人の皆さんが交換しているようなので、次回パーツ購入時に100kΩのボリュームを購入しようと思います。手持ちのボリュームはサイズが大きくて入らないんですよね ![]() ついでに基板もあらためて見ましたけど、完全デジタル受信らしく私が弄れる余地はなさそうでした。
最終更新日
2022.01.18 10:25:52
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.09
カテゴリ:ラジオ・受信機
eBayを見ていたら表題のビッグサイズラジオが、少なくとも2点出品されていました。
![]() ![]()
恐るべき重量のあるラジオです ![]()
最終更新日
2022.01.09 11:59:24
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.01
カテゴリ:ラジオ・受信機
久しぶりにeBayをチェックしていたら、色々と掘り出し物?が出ています。
追記します:RF-079, RF-081, RF-082なんて言う珍しい機種も出ています!興味のある方は、探してみてください😄 1.新品同様のPnasonic RF-4900 ![]() オーナーさんの自宅で長らく使われることなく保管されていた完動品だそうです。入札金額はじわじわ上がっていますよ。 2.Panasonic T-22T ![]() 完動品だそうです。 3.Panasonic T-100MD ![]() この機種は今のところサービスマニュアルが見つかりませんが、下記のバンドを(本来は)受信できるようです。
最終更新日
2021.11.02 10:06:12
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.07
カテゴリ:ラジオ・受信機
以前にもブログで紹介したので、まずリンクをあげておきます。
多機能防災クロック:KR870Nの内部観察、画像追加しました 多機能防災クロック:KR870Nの不調 2011年購入、2015年に一度整備済みですね。今回は各部スライドスイッチの接触不良と、ボリュームのガリ、更にラジオの調整ずれ?がある様で、開腹して対処しました。 ・ボリュームは外して分解したので面倒だった ![]() ・ラジオ部分を調整したのはAM回路だけ。 ・455kHzセラミックフィルターのハンダ付やり直し、1個しかないIFTの調整。 ・511〜1650kHzでのトラッキング再調整。 これらの処置で、ほとんど聞こえなかったTBSラジオ:954kHzが弱いながら聞き取れる様になりました。なんだか同調しにくい感じは残っていて、局間では一気にノイズが増えますね。本当に電波状況が悪くてノイズが多い可能性もあるけど、ラジオ基板の未交換だったケミコンを全部取り替えた方が良かったかも。 ケミコンの容量抜けでAGCがおかしくなっているのかもしれませんが、もう開けたくないなぁ ![]() ![]() 以前の画像を再掲しておきます。一番下の画像は、元画像が残っていたのでリサイズしてあげました。 今流行の手巻き発電機能付きですが、ケータイのコネクターだけに特化してます。もとより昔はライトニングコネクターなんてありませんでしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2020.04.07 14:12:18
コメント(0) | コメントを書く
2019.05.26
カテゴリ:ラジオ・受信機
昨晩に落札品が届きました。いずれもラジオ関係部品なので、カテゴリーをラジオ・受信機にしました。
![]() 上の画像が落札品一覧です。RF-1405は北米仕様の4バンドラジオで、中波、FM:88〜108MHz、VHF-Air、PSB:136〜174MHzを受信できます。エアバンドや国際VHF(マリンバンド)をとてもよく受信できました。今まではダウンロードしたPDF版のマニュアルを見ていたんですが、オリジナルの方が見やすいので、改めて購入 ![]() そして下はRF-888(吠えろクーガー)用のタイマーです。RF-888J/B-1台目のタイマーが調子悪いので、念のため購入しました。なお調子が悪いタイマーは再調整にチャレンジ中です。 ![]() そして10cmスピーカーです。eBayの箱があるんですね〜、知らなかった ![]() ![]() スピーカー端子は、残念ながらギボシでは無かったです。ご覧のようにラップされてきたため、まだ解いて中身のチェックまでやっていませんが、まあ大丈夫でしょう。 ![]() 以前にVISATONブランドの10ないし20W程度の強力マグネットがついた4Ωスピーカーを、RF-2900へ取り付けたことがありますが、強力な磁力でAMの受信に影響することがわかり外しました。防磁タイプならいけると思いますよ。
2019.05.19
カテゴリ:ラジオ・受信機
ダイヤル糸は通販されているのか? なかなか入手は難しいだろうと思って検索したら、国内でもeBayでも扱われていて感心してしまいました😄
現時点で私は必要ないですが、古いラジオを扱う過程でダイヤル糸を切ったらもう終わりと思っていたので、嬉しい驚きでした。まあ糸が手に入れば直るわけではないですが。 検索したキッカケは、eBayで見つけた年代物だが良いデザインのラジオが“チューニングダイヤル不動、ダイヤル糸切断している可能性あり”と、解説されていたからです。 それにしても、こう言うものがまだ入手可能とはなんだか嬉しい😃 ちなみにeBayで扱われているのは、ちょっと太めの物が多いです。 ※改めて調べたらオヤイデ電気のオンラインショップでも扱っていました。
最終更新日
2019.05.19 10:01:18
コメント(0) | コメントを書く
2016.07.24
カテゴリ:ラジオ・受信機
2010年5月4日のラジオ受信環境で紹介したAZDENのAM室内アンテナ、本日をもってお役御免となりました。全く役に立たないとか酷い商品レビューを書かれたりしていましたが、拙宅では窓際へ向きを選んで設置し、十分な効果を上げていましたよ。
![]() お役御免になった理由は、ニッポン放送をFMで聞くことが出来る様になったからですね。先日来RF-544を台所の窓際へ置き、お袋がちゃんと聞いていることが分かったので、お役御免になった次第です。 ![]() およそ6年間活躍してくれたことになります。ご苦労様でした ![]()
最終更新日
2016.07.24 18:54:55
コメント(0) | コメントを書く
2016.07.04
カテゴリ:ラジオ・受信機
最終的に£4,030、だいたい46万円位でしょうか
![]() ![]() £4,600〜5,200と予想していたので、少し安かったですね。筐体はしっかりしているようでしたが、アクリル板の擦り傷など使用感があったので安くなったのではないかと予想しています。とにかくラジオとは思えないラジオです。
最終更新日
2016.07.04 23:55:24
コメント(0) | コメントを書く
2016.06.29
カテゴリ:ラジオ・受信機
セカイモンを見ていて見つけましたが、¥1,000,000した超高級ラジオがたまには出てくるもんですね〜
![]() さっきチェックしたら£2,900になっていました。昨日は£1,400位だったと思います。私が予想している落札価格は£4,600〜5,200辺りですが、どうなるかなぁ。拙宅には大物のDR-Q63(RF-6300LBS)が調整未了のままになっていますので、それを何とかしないといけません。
最終更新日
2016.06.29 23:57:43
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全146件 (146件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|