閲覧総数 3410
2011.10.27
全1060件 (1060件中 1-10件目) パソコン関係
カテゴリ:パソコン関係
9TO5MACやMacRumorsに記事が出ています。
AppleのM2チップを搭載した新しい13インチMacBook Proが顧客の手に届き始めたというのに、(M2はM1と比較してパフォーマンスが向上する)ストレージ速度に関してはそうではないようです。新しいM2 MacBook Proで行われたテストでは、エントリーレベルのモデルはM1モデルよりもSSDが遅いことが明らかになりました。 テストは、ユーザーがパフォーマンスをテストし、Mac上の内部または外部ストレージの転送速度を測定できるベンチマークアプリであるBlackmagic Disk Speed Testで実行されました。ベンチマークによると、エントリーレベルのMacBook Pro M2モデル内のSSDは、書き込み速度がM1モデルよりも34%遅く、読み取り速度の差は最大50%あるようです。 以下は、YouTubeチャンネルMax Techが行ったベンチマークテストの結果です。
しかし、SSDパフォーマンスは内部ストレージが大きい高価なM2 MacBook Proモデルには影響しない模様。ZollotechのYouTuber Aaron Zolloは、512GB M2 MacBook ProがM1モデルと非常によく似たSSD速度を持っていることを示した。 256GB M2 MacBook Proで何が起こったのか? Created Techが、256GBのストレージを備えた新しいM2 MacBook Proの下部ケースを取り外し、内部コンポーネントを見たところ、SSDに関してAppleは確かに何かを変えたことが判明した。
![]() ※画像は9TO5MACの記事から引用して一部加工し、下の画像を追加しました。 ![]() 左:M2 MacBook Pro 13インチ、右:M1 MacBook Pro 13インチです。 256GBのM2モデルへのアップグレードを検討しているM1 MacBook Proユーザーは、CPUとGPUの改善にもかかわらず、SSDのパフォーマンスを失うことになります。SSDの速度低下は、来月まで店舗で入手できないエントリーレベルのM2 MacBook AirでAppleが同じことが起きるのではないかという懸念を提起する。 SSDが遅くなると、アプリのロードやファイルの転送にかかる時間が長くなる。もちろん、エントリーレベルのM2 MacBook ProのSSDはまだかなり高速だが、以前のモデルと比較して速度が50%も低下するのは、特にProマシンでは消費者にとって不公平に思える。 2つの記事をまとめると以上のようになりました。個人的には”米国で集団訴訟でも起こされるのではないか?”と思えますね。M2チップに期待して買ったのに、これじゃあ話が違うだろと言われそうに思いますよ。
最終更新日
2022.06.29 11:51:24
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.27
カテゴリ:パソコン関係
表題の新版が出ていたので、早速インストールしました。メインテナンスの間に席を外していたら、あっという間に処理が終わったようです。
リリースノートには以下の記載があります。
最終更新日
2022.06.27 16:39:17
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:パソコン関係
9TO5MACに出ている記事で、元ネタはBloombergのMark Gurmanさんです。記事では下記のように紹介されています。
![]() 興味深いことに、M2の24インチiMacのバリエーションについて言及していない一方で、GurmanさんはすでにAppleがM3 iMacに取り組んでいると報告しています。つまり24インチiMacは、M3を搭載して来年後半まで更新されない可能性があるとの予想です。 ![]() ※画像は9TO5MACの記事から引用しました。 これはiPhoneをMacBook Proのカメラとして使っているところですね。これも興味深い。
最終更新日
2022.06.27 16:04:43
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.26
カテゴリ:パソコン関係
昨日の午前中に”アップデートがあるので再起動しますか?”と通知が出たので、そのまま再起動してインストールしました。容量:1.83GBでしたね。
![]() ビルド:21G5056bでした(Beta 3は21G5046c)。今のところメール、写真、マップ、カレンダー、Numbersなど問題なく動いています。 楽天ブログのトップページでスクロールできないけど(日記をクリックするとスクロールできる)、これはSafari 16.0で何度も再現し、DuckDuckGo 0.26.3でも1回出たので、楽天ブログの問題でしょう。 macOS 13 Beta 2が出たようですが、私には関係なし。iOS 16 Beta 2も出たようですが、まだパブリック版ではなく、現時点では私に関係なし ![]()
最終更新日
2022.06.26 15:54:03
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.25
カテゴリ:パソコン関係
Safari 16を使ってみませんか?とメールが来たので、インストールし使っています。MacPro 2013にはmacOS Venturaが使えないというので、雰囲気でも味わえればというところですね。
![]() 以下、9TO5MACの記事を参照しました。 今週初めにSafari Technology Previewのメジャーアップデートがリリースされた後、Appleは今年後半にmacOS Venturaのリリースに先立ち、macOS MontereyとBig Surのユーザーに新しいSafari 16ベータ版を試すよう招待しています。 ユーザーはAppleSeedプログラムを通じて招待されており、Apple DeveloperまたはAppleベータソフトウェアプログラムの一部ではないベータ版ソフトウェアを試すことができます。このプログラムは招待制なので、承認を申請することはできません。
macOS VenturaとiOS 16にバンドルされているSafari 16は、いくつかの新機能と改善をもたらします。新しいバージョンのSafariは、Web開発者がAppleのWebブラウザについて持っている主な苦情:Webプッシュ通知の欠如に対処しています。ウェブサイトやウェブアプリが、Safariが閉じられていてもユーザーに通知を送信できるようになったことを意味します。 macOS VenturaとiOS 16では、Appleはライブテキスト機能の機能を拡張し、ビデオで動作するようにしました。ユーザーはライブテキストで画像を翻訳することもできます。ただし、Safari 16ベータ版のリリースノートでは、この機能については言及しておらず、Venturaより前のバージョンのmacOSを実行しているユーザーが利用できないことを示唆している。 Safari 16の他の新機能には、共有タブグループ、強力なパスワード編集、CSSの改善、Passkeysなどがあります。これは、従来のパスワードを作成することなく、Touch IDを使用してWebサイトを認証する新しい方法です。 新機能は色々とあるようですが、iOS 16のBetaを入れているわけではないので、試せませんね。現状はブラウザーとして使うのみです ![]()
最終更新日
2022.06.25 09:41:52
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.24
カテゴリ:パソコン関係
macOSとiOSの両方で、Apple純正アプリがアップデートされました。
![]() ![]() iPhoneではKeynoteも表示されて、インストールしました。まだNumbersしか使っていなくて変化がわからないです ![]()
最終更新日
2022.06.24 11:17:50
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.18
カテゴリ:パソコン関係
攻める会社は攻めるというか、新技術の開発と実用化は進めないといけないわけですね〜
![]() ![]() ※画像はMacRumorsの記事から引用しました。 ネタ元のNikkei Asiaは、Appleのチップサプライヤー:TSMCが”2025年までに高度な2nmチップの生産を開始し、アップルシリコンの将来に重要な貢献をする可能性が高い”と報じているそうです。 TSMCは木曜日の業界イベントで発表し、その2nm技術は「nanosheet transistor architecture」に基づいていると説明したようです。ナノシートアーキテクチャは、TSMCの現在の5nmチップに使用されるFinFET構造とはまったく異なるチップ技術であり、パフォーマンスと効率を大幅に向上させるとの事。M2やA15 BionicなどのAppleの最新チップは、TSMCの5nm製造プロセスで製造されています。 TSMCの最初の3nmチップは、2022年後半に生産を開始する予定で、Appleは今年すぐにTSMCの3nmプロセスに基づくカスタムシリコンチップを導入することができるが、この技術は2023年に「M3」と「A17」チップでデビューする可能性が高いという意見もあります。 2025年の時間枠は、TSMCの2nmチップ生産の最初の公式スケジュールであり、将来のAppleシリコンチップに使用される可能性が高い。単に「N2」とも呼ばれる2nm製造プロセスは、サプライヤーの3nm技術で作られたチップと比較して、同じ電力で10〜15%の速度向上、または同じ速度で25〜30%の電力削減を提供すると予想されています。
最終更新日
2022.06.18 15:09:01
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.16
カテゴリ:パソコン関係
2.10.30を使っていましたが、何か出ているのではないかとチェックしたら、新版が出ていたわけです。2.10.32のリリースノートはこちらです。詳細はリンク先をご覧いただくとして、ファイルをエクスポートするときのファイル形式選択肢が増えたようです。
![]() macOS 12.5 Beta 3で使った感じは、リサイズ、名前をつけてエクスポートでも普段よく使う操作がきびきび動くようになり、ためらい感?がなくなりました。これはおすすめバージョンではないかと思います ![]()
最終更新日
2022.06.16 13:12:15
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:パソコン関係
iOS 15.6 Betaのキャプチャーを取り込んでいる時に、Mac Proでアップデートを確認したらインストール可能になっていたので、その通り実行しました。
![]() ビルド:21G5046cですね。これもリリースノートには何にも書かれていないので、詳細不明です。ひょっとしたらメール、カレンダー、マップの起動が早くなったかもしれません。 GIMP 2.10.32が新たにリリースされていて、これは明らかに動作が速くなり安定感が増しました現場で体感したのは、それくらいです ![]()
最終更新日
2022.06.16 12:57:01
コメント(0) | コメントを書く
2022.06.15
カテゴリ:パソコン関係
標題の通り二日連続でアップデートが出てきました。ちょこちょこフィードバックをしていましたけどね。
![]() 昨日に0.26.1、今朝が0.26.2です。ブックマークの読み込みを試したら、Safariから1つ追加されたようです。 ![]() 相変わらず”ブラウザーで見ている画像を写真へ保存する”機能は動きませんね〜。Intelチップは対象外かな? ![]() まあDuckDuckGoブラウザーは個人情報保護を最優先しているので、それが最優先の開発方針でしょう。 ![]()
最終更新日
2022.06.15 08:16:58
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全1060件 (1060件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|