Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

2016/06/30(木)20:16

かなりうざいMicro Soft…(6/15)

パソコン(6)

あくどいアップグレードへの誘い いろんな場所で語られているが、ほとほと面倒なのがWindows10へのアップグレード問題である。いろんなトラブルが判っていたので、2台のノートパソコンのアップグレードをこれまで引き伸ばしてきていた。 しかし最近パソコン作業がちょっと一段落したので、仕方なくアップグレードすることにした。しかし、約90分で終わるという表示はあいまいすぎる。自分のネット環境は光回線ではないから1台あたりほぼ一晩かかった。「不安ばかりが高まる」 (無償アップグレードが終わる頃はもっと時間がかかるだろうと思って決断した) 結局は2台ともアップグレードできたが、プリンタが動かなかったりいろんなドラブルがあった。あれこれ調べてドライバーを更新したりしてなんとかプリンタは稼働するようになった。 ネット閲覧はこれまで使っていて慣れているインターネットエクスプローラー11を使用している。しかし油断するとMicrosoft Edgeが立ち上がるのでこれもかなりいらつく。 そのほか、今まで使っていた動画編集ソフトがうまく動作しない。動画編集はただでさえ複雑な作業なのだが、新しいソフトの導入も面倒なようで今のところ作業が停滞している。 Windows 8.1からアップグレードしたSONYのVAIOはどっちかというと不具合は少ない方だ。しかし、Windows 7からアップしたNECのノートパソコンが何かと動作がおかしい。 そこでNECの方は「Windows7に戻す」をクリックした。ところが「いつでも戻せます」と標榜していたのに、一晩かかって再起動して立ち上がったのはなんとWindows10だった。「Windows 7に戻せなかった」 (こうなればもう根負けである、Windows10を使うしかない) 多分自分がどっかの手順を抜いたのだろうが、もうこれはワナとしか思えない。そこまでしてもWindows10にアップグレードさせるのはあくどいとしか言えない。 といっても、特にPCに詳しい人は別として、一般のユーザーにとっては替わりのOSがないのだから仕方が無い。蛇足ながら自分は今もって一太郎のユーザーなのだが、これもWindows 10の環境でどこまで使えるのかわからない。 一応「ワード」も使えるけど、国産ワープロ「一太郎」の生き残り策はあるのか、ちょっと心配になっている。↓ランキングに参加しています。よかったらクリックをお願いします。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る