2095039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

shige&happy@ Re:日産リーフ3万キロ走行(5/2)(05/02) 1回の充電で16キロですか。町内の用事…

Free Space

設定されていません。
2025/05/16
XML
カテゴリ:最近撮った写真
​​​​外来種で模様がきれい​​​​

 今日は雨。1週間前に植えた夏野菜たちが喜んでいる。イロハモミジの葉に大ぶりのカメムシがいた。調べたら「キマダラカメムシ」で、台湾あたりからやって来た外来種という。柿の果汁などを吸い取るので農業被害も出ているそうだ。



 外来種は植物でも雑草でも動物でも、とにかく目の敵にされている。漁業や農業への被害なども深刻なようです。しかし、これだけ国際的な物流が拡大すると、全てをシャックアウトするのは難しいだろう。

 農漁業への被害や在来植物が絶滅するようなことは避けなければいけない。しかし、日本に昔からいたという固有動植物も、歴史的に見ればいつかの時点で日本に渡来したものもあるだろう。



 「自然界の生態系の維持」は確かに大事だと思う。しかし、「外来種」のなかに人類も入って「人間界の生態系の維持」というニュアンスが込められてくるようでは大きな問題になってくるだろう。


(たまたまイロハモミジの葉で見つけたが、モミジには被害がないようだ)

 実際にEU諸国では移民排斥の動きが起きている、日本でも「インバウンド公害」によって外国人への嫌悪感が高まっている。共存共栄を図ってゆく時代なので、外国人とも「キマダラカメムシ」も上手く付き合ってゆかねばならないと考える。

​↓ランキングに参加しています。良かったらクリックお願いします。​
​​

写真日記ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/05/21 06:59:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[最近撮った写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X