ふう。出来るだけ書くぞ。~岩手からですけど。

2023/09/05(火)19:56

行列出来るお蕎麦屋さんでランチしました。

ランチ(368)

盛岡の下ノ橋の近くにあるお蕎麦屋さん「やまや」。 すっかり人気店になったんで、久しく行っていませんでした。 今回、近所で用事があったんで、その帰りにランチで来ました。 開店時間の11時に来たらすでにこの行列。 ここから30分ほどして入店出来ました。 昔から人気のあるお蕎麦屋さんだったけど、 自分が通ってた頃は、昼前なら並ばずに入る事出来たんだけど、 今では、開店前から行列出来ています。 さて、今回は、もりそば3種類と、おやこめし。 最初におやこめし着丼。 茶碗1杯分のミニ丼ですが、鳥そぼろと揚げ玉子入って、 必ず自分が食べる定番ごはんです。 さて、そばが来ました。 久しぶりに来たので、もりそば3種類1枚ずつ。 手前から、だったん、さらしな、挽き包み(ひきぐるみ)。 だったんは、「にがそば」とも言われる、にごみ感じる品種のようですが、 自分はとてもそばらしく感じる味わいと思います。 さらしなは、純白のそば粉。 そばの実の中心部の白い部分のみ使用するといった、 とても上品な味わいのそば。 挽き包みそばの実すべて使用した、黒いそば。 よく田舎そばといわれてるかな。 岩手だとこのそばが多いです。 どれもとても丁寧に作られているので、 こんな人気ある蕎麦屋さんになっちゃったのかな。 1枚385円とリーズナブルなもりそばなので、 女性でももりそばなら2枚は注文してました。 他にもかけそばや、いろんな食べ方のそばがあるので、 常連になりたくなります。 〆は、そばアイス。 そばの実が入ったとても香ばしいアイス。 トッピングに揚げそば乗せてるのがまた風味豊か。 そして、蕎麦湯いただきながら時間過ごします。 蕎麦湯は、茹で汁ではなく、そば粉を湧き水沸かして溶いて出してます。 だから蕎麦湯も大人気。 となりのお客さんはランチタイムだけど、 「ぬき」を肴に日本酒嗜んでいました。 多分開店と同時に入店した人だと思います。 昼飲みを人気蕎麦屋でするなんて羨ましいなぁ。 立ち食いそば屋ではないから、どのお客も一旦席に着くと、 マイペースでそば愉しんでいました。 またいつか夜に訪れて、そばで飲みたいですね。 ​ 土川製麺 岩手名物 土川そば物語600g×10個セット 防災​ お付き合いありがとうございます。こんなくだらないブログですが、よろしければ応援クリックをいかがでしょう。にほんブログ村のランキングがちょっとあがりますのでよろしくお願いします。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る