息子の運動会
昨日は、息子の運動会でした。夫は5時前に起きて場所取りの列に並び、私は6時起きでお弁当作り。着々と準備が進んでいたのですが、7時半になって娘が「やっぱり調子悪い」娘、数日前から微熱が続いていました。風邪だと思ってたけど、口の中にできものができてるというので、ちょっと心配になり、病院を予約。予約の順番は19番目。なんとも微妙な順番。かかりつけの病院は小学校の向かいなので、私は運動会へ。娘とは病院で待ち合わせることに。息子の出番は、最初のリレーとお昼前の騎馬戦。そして最後の組体操。息子のリレーを見て、ちょっとのんびりしながら病院の診察の順番をチェック。5番くらい前になったらメールが来るのはわかっていても気になります。いつになく進むのが遅い気が・・・・。1時間くらいしてようやく5番前のメールが来ました。娘と病院で落ち合って、順番待ち。診察。やっぱり、ようれん菌の心配があるとのことで検査。小学校が目の前なので音もよく聞こえてきます。今、騎馬戦の前の種目だな・・・。検査結果を待つこと10分ちょっと次は騎馬戦ですのアナウンスその途端、娘が「ごめんなぁ。」、私「いやいや、いいから、大丈夫」娘「これでただの風邪だったらどうしよう」、私「その方がいいから」検査の結果・・・・・ただの風邪でした。風邪とわかれば一安心、お会計など娘に任せて、私は小学校へ!!着いた時には、ほぼ終わってました~。でも、組体操はちゃんといい場所も取れて、じっくり見れましたよ~。見にこれなかった娘のために、しっかりビデオに撮ったし。組み体操の練習を始めた頃は弱音ばかりだった息子ですが、本番はきりっと、そして時折楽しそうにやってました。特に、ブリッジがすごかった(地味~)息子、ブリッジが得意で、頭とかかとをくっつけたりできるんです。なもんで、一人高さのあるブリッジ!そして、常に土台!音楽に合わせて5,6年がきびきびと動く20分は見ごたえがありました。感動的。+++++++++++++++++++ところで、特に私が印象に残ったことを。お昼休みに入って、みんながお弁当を食べ終わりのんびりし始めた頃、なぜか突然「オクラホマミキサー」がかかりました。この音楽、懐かしい~なんて思ってたら、運動場がざわざわ見ると、ピンクのTシャツを着た校長先生(男性)と教頭先生(女性)がダンスをしてました。二人っきりで!余興?なんて不思議な気持ちで見てたら、こどもたちが、一人二人と加わり始め、あっという間に大人数にみんなフォークダンスの振り付けなんて知らないから、二人で手をつないだり、何人もで手をつないだりしながら、自由気ままに踊っててそのうち、他の先生を引っ張ってくる子どもやお父さん、お母さんを連れてくる子も混じって何百人もの人数がフォークダンスを勝手気ままにその反面、ダンスに全く興味のない子は、おしゃべりしたり、遊んだりちなみに、息子は友だちとタオルで戦ってたらしいですが子どもたちのノリのよさも気持ちよかったし、みんな右ならえでダンスをせずに、それぞれが好き好きに自分のしたいことをしている雰囲気がなんとも気持ちよく。こういうの好きだなぁといい気分になりましたよ。にほんブログ村