【高1長女】高校の卒業式の女子が99%袴だったらしい→制服なしのコスト
制服なし都立高に通う長女。
卒業式があり、部活の先輩を送るために登校し、
その結果わかったのがこちら。
「卒業式一通り見たところ、女子は1人だけスーツ、残りは全員袴だった❤️可愛かった❤️」
確かに、受験の時の説明会ビデオで卒業式の様子は見ていて、女子は
袴
ドレス
スーツ
なんだなあ、とは思っていたけど、
当然それは数年前の様子。
袴ねえ。
確かに可愛いけど、
トータルいくらかかるのやら。。。。
期間限定謝恩会教職 卒園式和服 きもの はかま【貸衣裳・貸衣装】往復 送料無料卒業式 袴 着物レンタル 2尺袖 無地 袴セット専門学校・短大・女子大小学校・中学校・高校No,2L59-3-3・4点セット
ちなみにPTAの会報みてたところ、
大学の発表より前の、受験真っ盛りに予約するとか。
まあ卒業はできるからいいのか。
【制服ないと高くつく?】
制服の収支だけ考えると、
制服を3年間着通した方がトータル安いのかも!
疑惑が。。。
特に、入学式のために気合いいれてイーストボーイのとか買った人とかいるらしいけど、
あんなの
普通の制服と変わらない。
その上さらに袴まで用意したら、レンタルとはいえかかりそうな(T_T)
我が家はほぼニッセンやセシールだったので安く済みましたが。
【指定品なし、は圧倒的に安あがり】
が、体操服やかばんなど何にも指定品がないと、
全体で圧倒的に安上がり。
中学校のジャージ着ててオッケー、
体育館履きも、中学校のでオッケー。
かばんも靴下も靴も自由!