趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全20件 (20件中 1-20件目)
1
先日学校から配布されたこちら。 以前市役所に質問した際、「全員が保護者、というのは正しくないので指導します」と言っていたのに何も変わっていないので前回どのような「指導」をしたのか質問しました。【今回の結果】教育委員会に質問。回答は以下。(抜粋)前回、指摘をいただいた「保護者全員が会員です」の改善がされていないとのご意見を頂き、保護者、学校とがともに協力しPTA活動の趣旨や子供への教育的効果、活動内容等について保護者への十分な説明をするよう指導・助言を行ってまいりました。〇〇市教育委員会では、保護者(PTAだより)には、丁寧に説明することが大切であると考えております。今後、小・中学校PTA連合協議会にて、丁寧に説明するように伝えます。今後とも、温かいご理解とご協力をお願いいたします。ご心配な点やご不明な点があれば、いつでも学校へご連絡いただくか、小・中学校PTA連合協議会を担当している〇〇市教育委員会××課までご連絡して下さい。いや、前回の経緯を知りたかったんだけど・・・。まあいいや、今回はひとまずこれで終わりにして、今度同じものがあったら学校に質問することにします。
2016.10.31
コメント(0)
先日学校内で受検した5級、無事合格でした。 ネットで確認したところ、 目安としては、4級合格圏にも到達してたことが判明。 よし、次回は4級受検させよう。 5日で完成!英検4級予想問題集 [ 成美堂出版株式会社 ]
2016.10.28
相変わらず週6日練習日の長男の部活。 伝聞なのでニュアンスは正確でない可能性はありますが、 振り回されてるのは事実なので記録します。 1、通院で休むのに苦言 長男が、 膝が痛いので通院する、 予約取れたのが土曜日の昼近い時間、 午後の部活に間に合わないので休む、 と顧問に伝えたところ。 「通院は午前中で行けるだろう、 午後からの練習に来なさい。 遅れてもいいから。」 との指示。 やむなく、通院前に昼食をとり、 通院後部活へ。 しかも、結局膝は痛いので練習メニューは限られてる。 さらに、 「これくらいで病院行くとは思わなかった」と 言われたらしい。 練習させすぎだから痛くなるんじゃね? 2、買い物は平日に行け 半日とはいえ土日も練習があり、 休みは平日のみ。 この間同じ部のお母さんと話したときに聞いたところでは、 買い物に行くので練習休む、と言ったところ、 顧問に 「練習の休みの日に行って」 と言われたらしい。 え、平日ですが? そのお母さんも働いてる人で、 そこに休みを合わせろと?!とご立腹。 いや、私も水曜日は毎週定例の打ち合わせだし、 そもそも部活に仕事を合わせるのか?! 3、行事の後も部活 5月にあった運動会のあとも、練習。 今月あった合唱コンクールのあともあとも、練習。 合唱コンクールは市外のホール開催で、電車で戻るのにそのあと学校に行って練習。。 練習時間、正味1時間だよね?! なにをそこまでかけるのか。。。 本人がやりたいから応援するけど、 うちの夫などは「いつでも辞めていい」と言い出し、 私も同じ。 ああめんどくさい。 教育という病〜子どもと先生を苦しめる「教育リスク」〜【電子書籍】[ 内田良 ] この本は確か、部活が大変、っていう顧問の先生の負担が論点だった。 部活熱心すぎる顧問が大変、って本はないものか。 なにしろ 「私は行事より部活に懸けてる」と生徒の前で言い放ったらしいし。。
2016.10.27
コメント(2)
先日、「買い弁がいい」と主張した長男。 日曜日の大会の日のお昼を、希望の買い弁にしてみました。 結果 甘い系のランチパック 1個 甘い系の菓子パン 1個 カレーパン 1個 500円弱で大喜び、プラスと見るか、 そんなに砂糖摂ってどうするのよ、と見るか。 ってかその前に朝寝坊して朝食抜き。 おいおい! 買い弁の前にすることあるでしょー! ランチパック福袋 6個セット ランチパックも楽天にあるのか!
2016.10.26
朝日新聞がキャンペーンしてくれてますが、 ホントに制服って高い( ̄^ ̄) 先日も、長男用にセーターを買い求めました。 Vネック長袖ニット 男の子 ELLE EN NOIR エル アン ノワール 無地 クロ グレー 140 150 160 165cm こういうの。こちらはELLEのせいか、3000円台。 近所のイトーヨーカドーでは、完全に無地の非ブランドのものが税別1900円。 かたや、指定品は、これに学校のワンポイントが入って、なんと税別4500円!!! しかもワンポイントと言っても、学校の数字を一文字刺繍しただけ。 数字ですよ、数字。全く難しくない文字。 高い刺繍だよなー。 ちなみにシャツ、ブラウス、靴、カバンは指定なし。 なぜセーターにこだわるのか。 謎だー。
2016.10.25
そろそろ役員選考の時期ですが、先日私の子供の通っている小学校からもその用紙などが配布されました。その時の疑問はこちら。【今回の作戦】今回、所定の手続き内で免除の申請をして、免除されなかったらこの「全員が会員です」が正しくないんじゃないかと申し立てようかと決定。免除の理由の柱は以下・ 正社員で働いており、有給休暇は限られている。・ 昨年委員を務めたが、自分にとっては最も都合の悪い曜日に定例の会合を持つことになり、 負担が大きかった。その穴埋めのために残業が増え、家庭に影響が出た。・ 子供といられる時間が短くなったせいか子供が学校で友達とトラブルを起こし、お友達、学校ともに迷惑をかけた。結論1、我が家にとってPTAの役員を務めることは子供との時間が減り、本末転倒である。2、それでも役員をするべき、ということであれば残念であるが退会する。【結果】免除となりました。1が効いたのか2が効いたのか・・・。いっそ退会にしてもらったほうが別の局面になったのかも、と思うところもありますが、その局面が耐えられないから免除にしたんでしょう。まあとりあえずよしとします。 私のバイブル本。PTA再活用論 悩ましき現実を超えて 中公新書ラクレ / 川端裕人 【新書】
2016.10.24
こういう格好で行くらしいですよ。。。 学校だよね? 【2個以上送料無料】ハロウィン衣装 ボーダー 4点セット コスプレ ウォーリーをさがせ ウォーリーを探せ コスチューム ウォーリー 仮装 大人用ウェンダ ハロウィン 衣装 女性用 大人 レディース ★ Adult Wenda Where's Wally ★ Halloween お菓子とかも持って、交換するらしい。。 バレンタインデーか?! ブルボン チョコチップクッキー(ハロウィンパッケージ) 152g×3袋 1セット 私はあんまり興味がないので、毎年家では特に何もしないのだけど、 最近は次女が文句を言うようになってきた(T_T) ちょっと検討します。
2016.10.21
学校の行事で校外にいくため弁当持参、という日の前日。長男:ねえ、明日のお弁当の材料って買っちゃった?私 :買ったよ。リクエスト通り。(数日前にリクエスト受付済)長男:え。。。できれば明日買い弁がいいんだけど。私:え、もう買っちゃったよ。私:だいたい買い弁って具体的になに?長男:みんな持ってくるんだよ。試合の日か、朝練の朝ごはんとか、 長方形の袋にはいって、「セブンイレブンのふっくら何とか」って書いてあって超うまそうなパンとか。私:コンビニパンか・・・。なぜに子供はものを買いたがるのか・・・。親の心子知らず、ですな。とりあえず一度はかなえてあげようか、ということで、次の日曜日の部活の日の弁当は「買い弁」にすることにしました。ほかの日はどっちにしても夫と長女の分も作るので、長男の分だけ買うのは余計な出費。日曜日は長男だけなので、作らなくて済む、たまにはいいか、と解釈。しかし、よく考えると日曜日にコンビニに立ち寄りはできないから、前日にわざわざ出向いて購入するのか・・あほらしい。こんな本を読んで勉強していたこともありますが、まったく親の心子知らず、ですなあーー。子どもの身長を伸ばす栄養と食事 [ 川端理香 ]
2016.10.20
ここまでの子育て人生において、1番楽な運動会でした!! 楽な理由 1、未就学児がいない。 これは昨年から。 長女が四年生の時は長男と次女連れだったので大変だった(T_T) 2、応援対象が1人 長男が中学生になったため。 1人だと、出場する競技は3つくらいしかない( ̄▽ ̄) 3、PTAの係りがなかった 昨年は駐輪場の整理係だったのだけど、 今年はそれもなかった。 4、お弁当も4人分 長女は来ない、長男は友達と行く、とのことで、 4人分。 作るのも運ぶのも楽ー。 夫とも、 「昔はこの砂場で次女を遊ばせてたよねえ」など振り返りモード。 こうやってどんどん手がかからなくなるんだなあ。 今回の失敗は、レジャーシートを一枚しか持って行かなかったこと。 観戦中は一枚でいいのだけど、 暑いからお昼頃は体育館で食べることになり、 場所の確保にはレジャーシートが欲しかった! 4人だから一枚でいいや、と思ったのが失敗でした。 SIDANDUN 防水 レジャーシート、ピクニックシート、.プレイマット 厚手 大きい おしゃれ 海 コンパクト折り畳み 4〜6人用 運動会 紅葉(リーフ柄)
2016.10.19
電車に乗るたびに宣伝を見たり聞いたりする西武線沿線住民としては外せない、川越。 私は昨年のマラソン大会以来。 るるぶ埼玉 川越 秩父 鉄道博物館’17【電子書籍】 私の母、私、次女の3人で行ってきました! 【結果】 楽しかったー! 駅から歩いていける範囲でぶらぶら歩いて、 お店を覗いたり、食べながら歩けるところもあり。 ウリの「蔵の中街並み」を見るのは歩きが1番だから当然なんだけど、 秋晴れの下のんびり歩いて楽しめて、 秋にぴったりでした。 (夏はキツそう) 【行ったところ】 松本醤油 簡単ながら蔵の中なかの見学ツアーもあり、 醸造してる蔵の中に入れました。 匂いが独特。 気のせいか、飼料に似た匂いがしました。発酵してるから? 蔵の街並み なんでこんなに蔵が多いのかと思ったら、 明治時代に大火があり、その半生から石づくりの蔵が多く建てられたとのこと。 ここから先は私の想像ですが、 その蔵のおかげで、戦争ではとくに被害がなかったのだろうなあ。 結果、駅から時の鐘あたりへの道が、狭い(T_T) 道路は車も多く、バスも通るような主要道、 でも観光スポットに行くメイン道路なので人も多い。 歩道はせまい。 結果、人と車がすれすれ、危ないなー。 刺し子のお店 母が何か購入。 醤遊王国 醤油ソフト、美味しかった! など。 【三世代感想】 母はえらく喜んでました。 こういうそぞろ歩く観光地は、おしゃべりしながら歩く女同士が1番なのかも。 醤油ソフトで釣ってきた次女は、 最初は飽き気味だったけど蔵の街並みをみると興味津々でした。 私はやはり松本醤油がよかったなー。 醸造ってすごい。迫力あり。 社長は私の大学の先輩です。 次回は博物館か、七福神めぐりをしてみたい。 【その他】 意外にも外国人観光客も多かった。 レンタル着物のお店もあるらしく、 集団で着物をきて写真を撮ってる女性はほぼ外国人。 楽しそうで、なるほど、町ごと体験スポット化なんだ、と感心しました。 なにしろ駅から歩いていけるのはいいなあ。
2016.10.18
非会員ですがPTAの各種お知らせはきます。 意図は、 非会員にも同じ情報を伝えよう、 というよりもむしろ 非会員が1人しかいないから、区別するのが面倒 なのかと。 【スポーツ大会の差し入れが廃止】 先日届いたものによると、 毎年冬に行なっている学校行事のスポーツ大会への、 PTAからのお菓子差し入れが廃止になったらしい。 私が委員をしていた年はコンビニのシュークリームを買って差し入れた記憶が。 シュークリーム200個。 誰かがコンビニに注文して、当日車出して、クラスの個数ぶんに分けて、 時間も半端で半休では間に合わず、他の予定とくっつけて一日休んだ気がします(T_T) 【廃止の理由】 食物アレルギーを持つ子が多くなり、 同じものを配るのが大変なため。 とのこと。 なるほど、この手があったか! 【廃止の私への影響】 じつはこの春にPTA非入会の交渉をしてるときに副校長が懸念していたのがこの差し入れ。 「会費を払わない非会員がいると、差し入れを全員に配布することに異議を唱える保護者がいるかもしれない」とのことでした。 いや、そもそも子どもは全員サービスの対象であって、親の会員非会員は関係ないでしょ、との正論はあるけど、 ま、冬に考えればいいやと思っていた。 冬にここでもめたら、差し入れの是非で議論しようと考えていた。 でもその論点が、私の頭の中では、 委員の保護者が大変 とか そもそもお菓子の持ち込みが禁止されてるのに、 なぜスポーツ大会の時だけ許可されるのか、 とそっちのアプローチしかなかった。 この、誰も文句を言えないアレルギー問題があったか!! 今後の参考にしたいと思います。 私のせいで副校長先生が考えてくれたのかしら? 今年の委員の人は仕事が減ってよかったのでは? と思うのはポジティブすぎるでしょうか。
2016.10.17
土曜日 朝一番、装着してもらいました。 80,000円(T_T) 特に痛がることはないものの、何となく手が行って触っていたのか、早速その日の夜にはずれてしまい、針金が飛び出る羽目に(T_T) 日曜日 なんと運動会! 幸い、歯から少し見えるものの唇も傷つけないレベルだったので、そのまま過ごす。 月曜日 私が職場を早退して、夕方の最後の予約で小児歯科駆け込む。 この調整は無料でした! 次は1カ月後です。
2016.10.14
とある雨の土曜日、次女と2人でまんがパークに行ってきました! 【時間】 朝から気合いをいれて出発。 9時半 現地着。すでに列はできていて、約20人目。並んでる最中に「両替しておいて下さい」「壁に沿って並んでください」など呼びかけがあり、安心感あり。 10時 開館 。5人くらいずつ分けて入場させてくれるので、スムーズ。 早かったので押入れの上の段が取れました(╹◡╹) 【読んだまんが】 面白いものをあまり知らないので、 この辺りを。 【面白かったお客さん】 赤ちゃん連れ。 よちよち歩きの赤ちゃん!と、お父さん、お母さん。 押入れの下の段を2箇所押さえて、 交代で赤ちゃんの面倒見ながら、片方がまんが読んでる。 なるほど。。。 仰向けに寝っ転がってまんが読んでる若い女の子。 大きめで、想定は皆がぐるっと座る想定と思う高さの畳。 そこをまるでベッドのように仰向けになってる、 高校生か大学生?くらいの女の子。 長いとはいえスカートだし、 あられもない格好なんですが。。 襲う人もいないとは思うけど、いいのか?? ま、とにかくまんがパークパーク楽しいところです! また行きたい!!
2016.10.13
練習せねば!
2016.10.12
小学校では今の所まだ会員です。 で、役員決めの季節ってことで小学校からも書類が来ました。 そこにまたもや 「●●小の児童の保護者全員が会員になります。」 の文言が!! 全く。。 市役所に言ったのに誰か仕事してない人がいるらしい。 その時の顛末はこちら。 http://plaza.rakuten.co.jp/shigotomo/diary/201512220000/ 【今後】 昨年市役所に質問して「学校に伝えます」と返信がきた結果がこれなので、 経緯を確認する。 その一方で、役員にはとてもなれないので、免除されるよう作戦を練る。 どんな作戦があるかなあ。
2016.10.11
先日、たまたま長男と同じクラスの子のお母さんと会い立ち話。 【聞いた話】 その子は今回のテストで学年4位とか5位。男子ではトップらしい。 都立のいわゆる「トップ校」の秋の文化祭に行って来た、と。 そこで、学年トップの子にも会った。 その「学年トップ」の子は女子で、そういえば長女の高校の文化祭にも来ていたなあ。 (ちなみに長女は残念ながらトップ校ではない) 【まとめ】 成績の良い子は、ちゃんと中1から高校を考えている。 まあ実際は親の働きかけなんだろうけど、 結果的に、絶対考えるようになる。 熱心だから成績がよくなるのか、 成績がよいから熱心なのかわからないけど、 そうやってプラスのスパイラルになるんだろうなあ。 そして、このお母さんはとてもよい人。 そしてその子も成績以外の点もとても良くできた子。 よいお母さんだからよい子になるのか、 と我が身を反省させられます(T_T) 男の子を伸ばす母親は、ここが違う! [ 松永暢史 ] これでもまた読むか。。
2016.10.07
一番面白かったのは、こちら。鍵のない夢を見る [ 辻村深月 ]短編なんだけど全部面白いし、私は読書に毒を求めているんだ、と強く認識した本。お子さんがいるからこそ書ける育児シーンなどもあり、ほかの作品も読んでみようと思っています。2016年9月の読書メーター読んだ本の数:25冊読んだページ数:6383ページナイス数:196ナイスフツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉の感想箱根駅伝好きとしては逃せない、と読んだけど、むしろ仕事に役立った(T_T)「チームには平等感が必要だ」「相談できる人に育てよ」。子育てに効きそうなのは「規則正しい生活で成長の核をつくれ」か。スポーツもビジネスも結果を求めるチームなんだと思った。目標管理ミーティングはいいな。図書館本読了日:9月2日 著者:原晋ポイズンドーター・ホーリーマザーの感想湊かなえらしい、毒満載でした。「優しい人」はなかなか深い。「あなたは優しい人じゃないー。でも、それは決して悪いことじゃない。」「罪深き女」は本当にありそう。自分を過大評価しちゃう感じ。タイトルの「ポイズンドーター」と「ホーリーマザー」は人間関係が複雑で分かりにくかった。図書館本読了日:9月4日 著者:湊かなえ未練―女刑事音道貴子 (新潮文庫)の感想音道貴子シリーズ。面白いのだけど、短編なのでちょっと物足りず寂しい。「聖夜まで」はこどもの虐待なので読んでて辛かった。「よいお年を」で男を投げ飛ばす貴子はかっこいい!図書館本読了日:9月4日 著者:乃南アサ嗤う闇―女刑事音道貴子 (新潮文庫)の感想音道貴子シリーズ。「その世の2人」は考えさせられた。親切と恩着せがましい、の境目って難しい。白石は結局犯行に至ったので明らかに悪者だけど、恩着せがましいおせっかいって受けてるほうはきついだろうなあ。「木綿の部屋」の滝沢の娘の残念さには、悪いけど笑った。図書館本読了日:9月4日 著者:乃南アサ蜩ノ記の感想良かった!戸田秋谷とその家族の清廉さが心をうつ感じ。あと、源吉のいい子っぷり(T_T)何ていい子。。と思っていたら何と死亡フラグだった(T_T)農民の行動規範が「村のため」「村の中での人間関係」で、武士は「お国のため」「お家のため」なのが、とても窮屈そうと感じた。それに対抗できるのは、切腹が決まってる秋谷だけ、というのが残念だった。しかも結局彼が予定通り切腹することにより、村人が納得して一揆を抑えられるとか、もうちょっと複雑すぎる。郁太郎が立派な武士に成長するのを祈ります。オーディブルにて。読了日:9月8日 著者:葉室麟風の墓碑銘(エピタフ)〈上〉―女刑事 音道貴子 (新潮文庫)の感想音道貴子シリーズ。ミステリーとしてのストーリーは今ひとつだったけど、音道・滝沢コンビ二話目としてはかなり面白かった。初めの音道側のものすごい警戒っぷりとかウケた。私も仕事で男性と出張やら行ったことあるから、男性にお手洗いとか気を使わせるのが嫌な気持ちとか、男性が昼間顔を洗って羨ましい気持ちとか共感。もうシリーズは終わりなのかな??(T_T)図書館本読了日:9月8日 著者:乃南アサ風の墓碑銘(エピタフ)〈下〉―女刑事 音道貴子 (新潮文庫)読了日:9月8日 著者:乃南アサ光を失って心が見えた 全盲先生のメッセージ (ノンフィクション知られざる世界)の感想24時間テレビで知った方。なるほどー、と思う箇所が多く、読んでよかった。自分の人生を考えると、目の見えない人って知り合いにいないし、駅で見たことがある、くらいでしかない。でも、毎日生活する学校にそんな先生がいたら、その後の人生に与える影響って絶対大きい。実際の現場では色々問題はあるだろうけど、ぜひ広がってほしい。バリアフリーの箇所が面白かった。階段や段差が多いのは、車いすの人が少ないから。もし二本足で歩くより車いすの人が多かったら、教室や電車、バス、自動車にもいすはなくなるかもしれない。電車にいすがないと読了日:9月13日 著者:新井淑則ワイルド・ソウル〈上〉 (新潮文庫)の感想面白い!ずっと興味あったけど後回しになっていた本。大学が農学部だったこともあり、移民などの単語は割と身近にあったけど、ここまで悲惨な面があるとは知らなかった。この小説の通りの話としたら、ひどい話。ただの人減らし政策。ブラジルは日系人が多く、なんて明るく語ることがどうかも分からなくなってきた。下巻も楽しみ。図書館本読了日:9月13日 著者:垣根涼介無料で楽しむ東京フリーガイドの感想1番行きたくなったのは、羽田空港の飛行機関係。ANAもJALもあるんだー。あとは、近場の足湯。。行ってみたいー。図書館本読了日:9月13日 著者:マイナビ豊臣秀吉を名乗る人物から刀狩りの連絡がきました。詐欺でしょうか?の感想前作よりボリュームが少ない分ちょっとさみしかった。面白かったのは「自撮りする聖徳太子」「明智光秀の炎上ツイート」「泣いて馬謖を斬る占い」。前作なみのボリューム求む!!図書館本読了日:9月13日 著者:スエヒロワイルド・ソウル〈下〉 (新潮文庫)の感想面白かった!ホント、もっと早く読めばよかった。衛藤の成功とその裏の苦労も、山本の後悔も、ケイと松尾の成長過程もみんな生々しくて、リアルだった。小説家ってすごいな。移民政策はもっと深めたい。とにかく面白い、引き込まれる作品でした!図書館本読了日:9月16日 著者:垣根涼介東京周辺 子どもとおでかけ日帰りハイキング (Mapple)の感想子どもと山登りしたくて借りてみた。割と新しいし、本の雰囲気もいいし気に入りました。また借りたい。御岳渓谷が1番行ってみたい!「清流を眺めながら川沿いを歩ける人気コース」だって!いつも青梅マラソンで眺めてる川だ。このコースは平坦みたい。行ってみたいなー。あとはやはり高尾山。図書館本読了日:9月17日 著者:ラプラスの魔女の感想いろんな意味で最近の東野ワールド全開でした。脳の話は「人魚の〜」を思い出すし、硫化水素云々は「ガリレオ」シリーズを思い出すし。最後はいろんな伏線をきっちり回収するんだけど、なんかそのきっちり感が、きれいにまとまりすぎて物足りないというか。読みながら、ああ東野ワールドだなあ、と既視感があり残念なような、でも最後まで読むのはやめられない。やめられないってことは面白いんだよねえ、とも思うけど。。ファンとしてはいろいろ複雑。年齢を誤って答えたのがかなりのポイントになったのは面白かった。図書館本読了日:9月18日 著者:東野圭吾16万人の脳画像を見てきた脳医学者が教える 「賢い子」に育てる究極のコツの感想読みやすく、また著者の方の優しさ人柄が伝わるような文体。否定より、肯定が多く、読んでて快適だった。本にもある「叱るより褒める方が脳にいい」を実践してるのかも。「伸びる子の親というのは、バーチャルとリアルを結び付け、子どもの好奇心を強くする取り組みを意識的に行っている」が1番印象に残った。図鑑で見たトラを見に動物園へ行く。逆に、道ばたで見た花が載ってる図鑑を渡す。なるほど。あとは「8〜10歳の英語スタートがベスト」「十分な睡眠時間を取っている子どもは、慢性的に寝不足な子どもよりも、海馬の体積が大きく、基本的読了日:9月18日 著者:瀧靖之爆笑テストの珍解答500連発 !! vol.10の感想あー笑った笑った。面白かったのトップ3は「最後の晩餐」を「最後の晩酌」、「医者も匙を投げる」を「豚も小判を投げる」、図書館で「死霊」を探す、かな。他にもたくさん面白かった!図書館本読了日:9月19日 著者:思うは招く ~自分たちの力で最高のロケットを作る!の感想リアル「下町ロケット」な会社らしい。ポジティブな言葉が並んでいて、でも押しつけがましさとか、べき論もない。印象的なの3つ。「よくよく考えたら、先生がいう「現実」とは、過去でした。」「他人のふんどしで相撲を取る人たちに負けるな!(略)やってもいない、経験してもいない」人たちの否定的な言葉を聞く必要はありません。安全な場所から石を投げてくる人の言葉に、なんの影響力もないですから。」一番は「教育とは、失敗を安全に経験させ、乗り越え方を教えるためのものです。」←この紹介でこの本を知りました。TEDも見てみよう。図読了日:9月21日 著者:植松努鍵のない夢を見る (文春文庫)の感想すごく面白かった。短編なんだけど、それぞれ大満足。ここに出てくる残念な人たちは、とにかく人と比べているから自分が苦しくなっているのでは、と思った。特に、「石蕗南地区の放火」「芹葉大学の夢と殺人」「君本家の誘拐」。人と比べすぎると、正解がないから自分で自分の首をしめちゃうんだよね。それに気がつくといいのだけど。最後の育児疲れのお母さんの産後の様子は、リアルすぎ。「あるある」を通り越して、聞くのが辛かった。世の中の能天気な年寄りや男性に聞かせたい。ほんと、核家族の密室子育ては大変ですよ。オーディブルにて。読了日:9月21日 著者:辻村深月子どもとはじめる日帰りハイキング (るるぶDO)の感想シルバーウィークにハイキング行きたいなーと借りてみた。道具類や心構え系の解説が多く勉強になる。私はズボンが欲しいなー。高尾山行きたい、と思ったけど、「紅葉時の休日は想像を絶する混雑ぶり」とのこと。。そして、結局シルバーウィークは雨でいけませんでした(T_T)図書館本読了日:9月22日 著者:森田秀巳orange(1) (アクションコミックス)読了日:9月24日 著者:高野苺orange(2) (アクションコミックス)読了日:9月24日 著者:高野苺orange(4) (アクションコミックス(月刊アクション))読了日:9月24日 著者:高野苺orange(5) (アクションコミックス(月刊アクション))の感想うーん、設定が難しい。まんがぱーくにて。読了日:9月24日 著者:高野苺37.5℃の涙 1 (フラワーコミックス)読了日:9月24日 著者:椎名チカ37.5℃の涙 2 (フラワーコミックス)読了日:9月24日 著者:椎名チカ読書メーター
2016.10.06
長男のバスケ服を買いにスポーツショップへ。 そこで見つけたこちらに、かなり惹かれてます! DM便送料無料【Flip Belt】フリップベルト ウエストポーチ バッグ 鞄 ポーチ スポーツ トレーニング ランニング メンズ レディース ダイエット ランギア マラソン ジョギング ウォーキング アウトドア ヨガ フィットネス ダンス スマホケース 携帯 FLIPBELT 専用のボトルも。 FlipBelt(フリップベルト) 専用ウォーターボトル(310ml) スポーツ ハンドボトル【ランニング RUNNING ジョギング トレーニング トライアスロン トレイル メンズ レディース レディス ギア ランニング ウォーキング ロムスポーツ ROM】 02P01Oct16 どちらも割といい値段ですが。。 こういう発見があるから、スポーツショップは楽しい! 息子のものも本人気に入ったものが買えて、よい買いものになりました。
2016.10.05
先日の雨の土曜日午後、高校の保護者会でした。 【出席率高し!】 朝から雨。 昼近くには雷まで鳴り、 これはあんまり来ないのでは? と思っていたところ、 ざっと見て、席の埋まり具合は過去の保護者会と変わらない感じ。 みんな熱心だなー。 さすが進学重点指導校、ってこと? 【主な内容】 来年度三年生の選択科目の説明がメイン。 大きく言うと、 あんまり履修科目を減らすな、絞るな ってことらしい。 勉強が辛くなると、履修科目を減らしたくなる。 減らせば楽そうに思えるかもしれないが、逆。 科目が減れば減るほど、 一科目あたりの比重が大きくなり、 一問のミスが大きくなる。 また、履修科目を減らすと、 受験できる学校の選択の幅が狭くなる。 だから、絞りすぎないでほしい。 なるほど。 高2の時点で数学を諦め、私立大受験に走った私には耳が痛い(^^;) しかも、国公立の受験制度なんてちんぷんかんぷん。 親も勉強せねば、と思うか、 いや高校生なんだし、 親が先回りすることもなかろう、 こっちは他に2人も子どもがいるんだ、 とも思うし。 距離が難しいなあ。 親と子の最新大学受験情報講座 文系編 3訂版 [ 天流 仁志 ]
2016.10.04
中学校の役員選びの季節、先日書類が配られました。 一度書き間違いがあったらしく訂正が配布され、 なんとそのあとまた訂正。 どうやら 「会則により、役員経験者は5年間免除なので、役員をしたことを申告してください」と書いていたけど、 会則にはなかったらしい。 おお、何を見て作成したのだろうか。。。 確かに長女が中学生の時はそんな会則はなくて、 そのあと改正されてたんだ、と思っていたのだけど。 原因はともかく、選考委員の人は当日胃が痛いだろうなあ。 みんな不幸(T_T)
2016.10.03