1892521 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

プロフィール

takagiii

takagiii

カテゴリ

コメント新着

ひらどん@ Re:【LAVAレッスンレポート】約10か月ぶりの ネイチャーフィールヨガ 強度2.5(03/15) 同じこと思ってる方がいるかなーと思って…
ももころ@ Re:【中学校の謎】17時に再登校とか、なんの目的なのか?(05/25) 再登校っていうシステムは 本当に学校の都…
坂東太郎9422@ Re:【学校】給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
takagiii@ Re[1]:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) カエドンさんへ ありがとうございます! …

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.07.03
XML
一番面白かったのはやはりこれ。


【送料無料】海賊とよばれた男(上) [ 百田尚樹 ]

本屋大賞、侮れず・・・。
今までこの賞は興味なかったのですが、
よくよく調べると私自身が読んで、面白かった本が多い!
注目です。
「ブラックボックス」も負けずによかったです。


2013年6月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2432ページ
ナイス数:59ナイス

ジップロック(R)で もっとラクチンおべんとう革命 (主婦の友生活シリーズ)ジップロック(R)で もっとラクチンおべんとう革命 (主婦の友生活シリーズ)感想
期待してたほどではなかった(^^;;図書館本でちょうどよかった。「お弁当革命」という割にはジップロック利用ならではのレシピはあまりない。「調理器具」としての利用と、ただの「携帯容器」や「保存容器」としての利用が混在。ちなみに私は「携帯容器」として毎日使ってますよ。お弁当箱はジップロックコンテナです。図書館本
読了日:6月28日 著者:林 喜美子
人間関係を破壊するイライラ伝染病人間関係を破壊するイライラ伝染病感想
長かったけど、なかなか面白かった。特に10章の「他人と前向きに衝突する」は興味深い。夫や子供に対して不満を伝える時って、一方的、あるいは喧嘩腰になっちゃうんだよね。うまく解消できるよう、参考にしよう。とは言え、タイマーまで使うのは抵抗あるなあ(^^;;図書館本
読了日:6月28日 著者:カール・アラスコ
黙示黙示感想
農薬問題、GMO、TPP、旱魃と盛りだくさんで面白かったけどちょっと盛り込みすぎちゃったかな?という印象。おまけに不倫まで出てきちゃってちょっと男性目線のような・・・。政治家とマスコミというのはまあ困ったものでした。でもこれで現実の上記の問題に興味を持つ方が増えれば、食品業界で仕事をしている人間としてはうれしい。同じ農業を舞台にした最近の本では篠田節子さんの「ブラックボックス」もおもしろかったです。図書館本
読了日:6月24日 著者:真山 仁
ブラックボックスブラックボックス感想
おもしろかった。食品業界で仕事していますが、お客様の「便利」「手軽」のために失われるものって多いんですよね・・・・。で、失われたものを補うのが添加物だったり、農薬だったりすることが多いよねえ。農業の問題と外国人研修生の問題を絡めていて、読み応えあり面白かった。同じく農業を舞台にした真山仁さんの「黙示」よりこちらのほうが面白い。農業を舞台にした小説は今後はやるのでしょうか?図書館本
読了日:6月24日 著者:篠田節子
忙しい人のためのマラソン講座忙しい人のためのマラソン講座感想
「3日続けて休まない」が一番響いた!今の私は日曜日に15〜20キロ走って、平日金曜日の昼休みに20分歩いてるのみ。4日休んでるよ(^^;;仕事の都合でなかなかむつかしいのだけど〜。仕方ないから他をしようか。肩甲骨や、股関節を柔らかくするとかね。女性が書いたマラソン本って初めて読んだので、その点でもよかったです。図書館本
読了日:6月22日 著者:前田浩実
調理もできちゃうランチボックス! スープジャーレシピ (タツミムック)調理もできちゃうランチボックス! スープジャーレシピ (タツミムック)感想
毎日会社にお弁当持参。その参考になるかな?と読んで見ました、が。電子レンジ、お湯完備なので、わざわざ保温して持っていく必要性があまりなかった(^^;; 液体は重いし。当面は、私のダイエット用の自宅おかゆ作りに使います。冬の長女の学校への弁当には使えそう。冬の汁物、夏場のデザート果物入れ。図書館本。
読了日:6月22日 著者:ももせ いづみ
からすのおかしやさん (かこさとしおはなしのほん)からすのおかしやさん (かこさとしおはなしのほん)感想
なんと「からすのパン屋さん」その後。その後もその後、40年ぶりらしい。クッキーが美味しそうで、かこさとしさん、変わらずいいなあ、とほんわかしました(^^)次女セレクトの図書館本
読了日:6月15日 著者:かこ さとし
海賊とよばれた男 下海賊とよばれた男 下感想
面白く読了!イラン行きの件は、ホントに手に汗握る、でハラハラしました。それにしてもずっと戦う鐡造氏、それを支えるのは「信念」なんでしょうね。お金のためだけではできない。よい本でした。本当に面白かった。図書館本。
読了日:6月13日 著者:百田 尚樹
海賊とよばれた男 上海賊とよばれた男 上感想
テンポよく、のめり込んで読んでます。のっけから感動でじーんとしちゃいました。素晴らしい経営者、そして素晴らしい社員のみなさん。下巻が楽しみです。図書館本
読了日:6月3日 著者:百田 尚樹

読書メーター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.03 06:15:09
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X