000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

趣味と仕事と家のことを気が向いた時に書くブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

プロフィール

takagiii

takagiii

カテゴリ

コメント新着

ひらどん@ Re:【LAVAレッスンレポート】約10か月ぶりの ネイチャーフィールヨガ 強度2.5(03/15) 同じこと思ってる方がいるかなーと思って…
ももころ@ Re:【中学校の謎】17時に再登校とか、なんの目的なのか?(05/25) 再登校っていうシステムは 本当に学校の都…
坂東太郎9422@ Re:【学校】給食 「宜保律子 ~多様な食の体験を ~ 」に…
takagiii@ Re[1]:【中3長男】都立高校、合格しました🎉(03/01) カエドンさんへ ありがとうございます! …

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.07.24
XML
夏休みスタート!
で、夏休みと言えば個人面談。

必死の調整の結果どちらも第一希望が通り、
小学校と中学校をはしごしました。
同じ学区なので、学校同士はごく近所。
近いってすばらしい…。

【小4長男】

忘れ物が多少ある。
忘れ物をしたときに報告できないのが気になる。
勉強はとくに問題ない。
もう少し積極的に発言してほしいなあ、とは思う。
友達とも仲良くできている。

とのこと。


思うに、学校の先生って
「積極的に手を挙げる」子が好きだよね〜。
長女の時にも、他の先生から言われた記憶がある。
理由は以下?

一、自分がそうだった

先生、って職業を選択する人はある程度成績のよい人が多いだろうから、
子どもの頃は積極的に手を挙げる子どもだった。
だから、みんな(子どもたち)にもそうなってほしい。

二、そのほうが授業がやりやすい

単純に、手がたくさん挙がったほうが授業が盛り上がり、やりやすい。
逆に手を挙げる子が少ないとやりにくいだろうしねえ。

【中2長女】

担任は昨年と同じで、話も早い。
特に問題もなく、
中間テストの結果が上がったことを褒められ、
「あんまりお伝えすることないんですよ、暑い中きてもらったのにすみません」
と。
ま、問題ないことがわかるのも面談の意義かと。
こちらも特に相談もなかったし(^^;;


で面談後公園でアイス食べながら長女と話ができ、
その後次女を耳鼻科に連れて行き、
有意義な半休でした!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.24 17:11:41
コメント(0) | コメントを書く
[長女(99年生まれ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X