|
テーマ:中学生ママの日記(17865)
カテゴリ:長女(99年生まれ)
夏休みスタート!
で、夏休みと言えば個人面談。 必死の調整の結果どちらも第一希望が通り、 小学校と中学校をはしごしました。 同じ学区なので、学校同士はごく近所。 近いってすばらしい…。 【小4長男】 忘れ物が多少ある。 忘れ物をしたときに報告できないのが気になる。 勉強はとくに問題ない。 もう少し積極的に発言してほしいなあ、とは思う。 友達とも仲良くできている。 とのこと。 思うに、学校の先生って 「積極的に手を挙げる」子が好きだよね〜。 長女の時にも、他の先生から言われた記憶がある。 理由は以下? 一、自分がそうだった 先生、って職業を選択する人はある程度成績のよい人が多いだろうから、 子どもの頃は積極的に手を挙げる子どもだった。 だから、みんな(子どもたち)にもそうなってほしい。 二、そのほうが授業がやりやすい 単純に、手がたくさん挙がったほうが授業が盛り上がり、やりやすい。 逆に手を挙げる子が少ないとやりにくいだろうしねえ。 【中2長女】 担任は昨年と同じで、話も早い。 特に問題もなく、 中間テストの結果が上がったことを褒められ、 「あんまりお伝えすることないんですよ、暑い中きてもらったのにすみません」 と。 ま、問題ないことがわかるのも面談の意義かと。 こちらも特に相談もなかったし(^^;; で面談後公園でアイス食べながら長女と話ができ、 その後次女を耳鼻科に連れて行き、 有意義な半休でした! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013.07.24 17:11:41
コメント(0) | コメントを書く
[長女(99年生まれ)] カテゴリの最新記事
|