|
テーマ:中学生ママの日記(17870)
カテゴリ:長男(04年生まれ)
土曜日授業、それに合わせて学校公開。
久しぶりにいけました。 前回二回は、二回とも次女の歯医者にぶつかり行けずだったので。 【国語】 前にも授業を見たことがある先生。 子どもたち、しーん。 たまに手をあげる子もいるけど、 基本静寂。 立ち歩いてるよりはいいんだろうけど、 「周囲の人と話し合って見て」というところでも、声はほぼ聞けず。 中学生ってこんなもんかねー。 1つ驚いたのは、 教科書の朗読CDが登場したこと。 CDで聞く → 段落の区切りを考える → 発表する って流れだったけど、 いや、家で読んでればCD聞く時間不要じゃね?? 宿題にしちゃえば?? と思ったり。。。 それは望みが高すぎるんだろうか。。。 ちなみに先生に言われるまで教科書開かない子、 言われるまで筆箱出さない子もいて、 他人事ながら心配。 【数学】 少人数の、習熟度別クラス。 2クラスを、発展、標準、標準の3つに分けて授業なので、 1つの教室には20人強。 長男は発展クラスらしく、初めて行って来た。 こちらはさっきの国語と雰囲気が全然違い、 ワイワイ闊達な感じ。 先生のテンポがいいのかなー。 説明に多少の省略があったけど、 発展クラスだからいいのか?? 問題を黒板に書く → 終わった人は挙手 → 先生が席に行き、確認 → 合ってたら、まだの人を探して教える → 全員できたら先生が黒板で解説。 これが二回転したところで、私が時間の都合で退室。 いやー、残念、最後までいたかったな。 やはり人数が少ないのと、 レベルが均質なのが秘訣なんだろうか。。 ちょっとでも見に行くと気づくことがあるな、と思った学校公開でした。 ![]() 5分間復習テスト数学 毎日の集中トレーニングで基礎力アップ 中1 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017.01.17 08:13:34
コメント(0) | コメントを書く
[長男(04年生まれ)] カテゴリの最新記事
|