【高1長男】地毛証明書のある高校😅
新聞では知ってたけど、まさかホントにあるとは、、そして我が子が通うことになるとは、、、
皆さんがずっと疑問に思ってきた学生の“髪型校則”。「生徒」と「先生」に対話の場を設けました。ドキュメンタリームービーから見えてくる“髪型校則のホンネ”。共感した方はぜひシェアを。すべての人の前向きな一歩を応援します。#この髪どうしてダメですか #HairWeGohttps://t.co/10d2End9jq pic.twitter.com/Et3iYie3ZD— パンテーン (@PanteneJapan) April 7, 2019
【前振り】
三月の入学前説明会で、指定の席に着席を指示される。
しかも、親子の位置も指定。(親は右、子は左、的な)
【実施】
校則の説明の中で、髪を染めるのはダメ、的な説明。
もともと色が少し違う生徒は、地毛証明書を出してもらいます、とのこと。
説明会の間、ボードを持ってる先生がいるなあと思ってたら、その先生が髪の色が「少し違う」と思った子に対して、用紙を渡してる。
あれを入学式に出すのか?
【感想】
ちなみに三月はまだ中学生なのでさすがに「染めたな!」って子はいなくて、
用紙を渡されてるのも、
ちょっと明るめだなーってレベル。
会社でみたら何とも思わないわ。
「黒くしろ」よりはマシなんだろうけど、
何だかね、、
校則のなかった高校出身の長女は、
「だから日本の高校は!💢」と怒り出すし。
実際彼女の同級生ては茶髪でも国公立大に現役て合格したり、
髪の色が何か?って子を何人も知ってるから余計にアホらしいと。
中学校よりはマシだけど、面倒だな😅