プルプル日記~30代お気楽ライフ~

2013/05/01(水)16:11

プラズマ プラクシス★水素プラズマウォーター生成スティック★

ミネラルウォーター・水素水(5)

今日は一押し!の美容と健康に良い水素プラズマウォーター生成スティックをご紹介しまーす♪こんなの欲しかった!!!!って感じで見つけたときは感動しました♪抗酸化力の強い水素水。ブームに乗って飲料水やお化粧水として色んなものを使ってきましたが、やっぱり価格が高いのがネック。大体一ヶ月で飲料水は300円×31日。化粧水は3習慣で3000円から4000円ぐらいが相場なんですよね。でも敏感肌だし、子供がカサカサしたお肌をしてるのでお風呂上りに一番最初の保湿アイテムとしてなくてはならない。。。。という感じで高くてもしょうがないかあ。。。なんて思ってたんです。でもこれならば!なんと一本で3ヶ月も使える!ペットボトルに一本入れておくだけで5時間立つとたっぷりの水素水が!しかもスティック抜いても威力が変わらないってのがすごいですよね。やっぱり特許だって。(笑)だよねえ。特許とるよね~(笑)これ皆が出したら商売上がったりだよ(笑)でもほんっと経済で私としては大助かり!1リットル11円の計算なのでけちけちせずに使えるのがグッド!ず~っとリピートし続けようと思っています。今度は2本セットかっちゃおっと。用途としては抗酸化力がすごいのでそのまま飲んじゃう飲み水。加熱に強いのであらゆるお料理に!(スープとかご飯とくにおすすめ!お米はふっくら。具はほくほくに美味しく仕上がります。野菜の色艶がいいんですよねえ。)そして美容のためにお化粧水に!(冷蔵庫に入れておくと1週間もつんだって。常温だと1日なので化粧水としては小さめのボトルにいれて使い切るといいよ私はスプレー式の容器に入れてお風呂上りや朝顔洗ったあと使っています。顔だけじゃなく全身に贅沢に使えるのが嬉しい!)管理シールがついててちゃんと日付を書いて管理できるようになっています。 ペットボトルに入れやすいスティックタイプ。 中には純度99.9%のマグネシウム。活性炭、強還元性セラミックボールが入ってます。常温で1日、冷蔵庫で1週間が目安。お手入れも簡単で一ヶ月に1~2回お酢を倍に薄めたものに1分ぐらい浸してそのあとよ~く水洗いするだけ。生成力が再生するんだって。   ぽんっと入れて こうしておいて冷蔵庫で5時間。使ったら使った分だけお水を足していけばオッケイ。私は匂いとかつくのが嫌だからミネラルウォーターの後のペットボトルを使用してます。  毎日たっぷり使えて経済的!飲料水としても美容のためのお化粧水としてもマルチに使えるから絶対欠かせない必須アイテムです♪自分の家でこんなに簡単に水素水が作れるなんて、知らなきゃ損です!    水素プラズマウォーター生成スティック「プラズマ プラクシス」でつくったプラズマ水素水は、水中で水素分子がたえず電離してプラスとマイナスの水素イオンが発生しています。(プラズマ状態) そのため、プラズマ水素水の表面に電離層ができ、これがフタの役割をして水素の放散を防いでいます。 こうして水に溶け込んだマイナス水素イオンが、フリーラジカルを消去して無害な水にかえてしまう大きな力となるのです。 始めませんか? プラズマ水素水生活! 株式会社PPM「プラズマプラクシス」で 生成したプラズマ水素水は、スティックを抜いても水素が抜けない。だから抗酸化力が持続! 作り方は、とても簡単。ペットボトルにスティックを、ストンと1本入れるだけ。 お家の水道水が、5時間で簡単に抗酸化の水素水に変わります。 この水素水は、特許を取得した力で、水素を水の中に閉じ込めることができます。 特許製法の、強還元性を有する磁性セラミックボールで作られた水素分子がプラズマ状態で「水に溶け込んでいる」画期的な抗酸化の水素水。 だから、時間が経過しても、過熱しても水素が抜けません。 スティック1本で約3ヶ月使用でき、1リットル11円位だから大変経済的。 ※4,095円/1本÷360リットル(朝2リットル+夜2リットルの90日間)=約11円/リットル 是非、お料理にお使い下さい。だしの決めては、お水です。 麻布十番には、このプラズマ水素でお料理するカフェがあります。 珈琲を淹れても大変美味しいですよ。 アトマイザーに入れて、シューッと人拭き、お肌や髪のケアにも、どうぞ! イオンの通信販売saQwaおはよう水素shopオフィシャルサイト プラズマ プラクシスのおはよう水素Shop 水素プラズマウォーター生成スティック【支払手数料無料】水素水を手作り!水素棒 プラズマプ... 価格:4,095円(税込、送料別) 水素プラズマウォーター生成スティック【送料・支払手数料無料】水素水を手作り!水素棒 プラ... 価格:7,980円(税込、送料込)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る