よれよれ 母ちゃん
「ワーキングママ」って、かっこいいイメージを抱いていた。子どもを片手にスーツをパリッと着て。・・・しかし、自分の実態は・・・「よれよれ母ちゃん」である!!!!服装が比較的自由な職場ということもあり、子どもを抱いて動くのに便利なジーンズ、朝は自分の用意をしつつ、子どもの準備に手間取り、バタバタ・・・・子どもを保育園に送って、駅まで急いで自転車をこぎ、保育園からの呼び出し電話におびえながら仕事をして、急いで電車に乗り、どこにも寄れずにひたすら自転車をこぎ、子どもを迎えにゆく。ごきげんななめで、自転車に乗らない!と泣き叫んで拒否する子どもを強引に乗せ、誘拐するかのごとく連れ帰る。(その間、ずっと泣かれていることも・・。といっても、保育園と自宅は1分なので1分間のがまん)家に着くと、娘の「まんま」攻撃。それをかわしながら、保育園から持ち帰ったタオル類などを洗濯。娘の晩御飯を用意し、食べさせる。自分もその時、テキトーに食べる。そして、洗い物、洗濯物干し、娘と遊ぶ・・・をしていたら、もうこんな時間!!!お風呂を沸かして、娘と入って、出て、パジャマを着せて、寝かせる・・・・・・えっ。主人ですかい?激務で遅くってねえ・・・しょうがないけど、ほんま、やるせないっす。「私だって働いてるのに・・」そう思っちゃいます!!!よねー。晩御飯を作る時間も気力もなく、なんかへたってた1週間。全然両立なんかできないわん。やっぱ、手伝ってくれる人が近くにいるとか、ダンナさんが早く帰ってきてくれるとか、なんかそういう他の人の手、っていうのがあったらいいのになー、って思わずないものねだり。「短時間勤務」っていうのができたらまた少し違うと思うけど、今は「時間をずらした勤務」(実働時間はフルタイムと同じ)をさせてもらってるからまあ、ありがたいと思わないとなあ。育休から復帰して、いろんな人と会ったり話せたりして、精神的には楽になったけど、やっぱ、体力面でキツイ。・・・まあ、これが我が家の現実。そして、娘は風邪を引き続けている。今、おそらく保育園に入って3回目の風邪引き中。(途切れることなく、次々に風邪をひく)鼻水と咳で、耳鼻科通い。今週、全部行けるかな?(今日は私の仕事が休みなんで、保育園もお休み)明日からまた気を新たにがんばろーっと。