大学生の暇そ~なぺ~じ                ~バイクと酒とアクアな日々~

2009/11/12(木)20:38

固形肥料を入れてみよう(^-^)

先日、まつさんから頂いたコメントに、赤系水草のために園芸用肥料を使うのは?という話がありました。水草の肥料といえば、やはり液肥が思い浮かびますが、養分を吸収する箇所が主に根っこのほうであるタイプの水草には、適度な固形肥料を与える必要があるようです。 しかし、赤系水草によく必要だといわれる鉄分については、液肥が主であまり固形タイプは見かけないように思います。液肥タイプでも効果があるからなのかもしれませんが、いかんせん…高い…(;一_一) 考えてみれば、園芸用の肥料が使えないってことはないのでは? 即効性があるタイプの固形肥料はエビへの影響が怖くて使えませんが、固形肥料の中には即溶出タイプではなく、バクテリアの影響によって一年以上かけて養分を出すタイプも多々あります。そのタイプならば、大きな環境変化にはならずエビへの影響も少なそうです。 そんなことを考えつつ、先日まつさんにすすめて頂いた固形肥料を探しにホームセンターへと赴いたのですが、目当ての商品は見当たらず…orz ですが、別の商品で条件の良さそうな物を見つけました! それが上の二つになります(^-^) どちらとも緩効性タイプの果粒状肥料です。チッソ、リン酸、カリウムの基本栄養に足して、一方はマグネシウムを、一方は鉄分を含んでいます。リン酸等は通常水槽内に余り気味になるので、過栄養を招くのでは?とやや不安ではありますが、マグネシウムや鉄分が足せるのは貴重ですww そんなわけで、この二つの肥料を、ひとまずミナミ水槽内のグロッソ、ハイグロ、バリスネリアの根元に数粒づつ埋め込んでみました。緩効性とはいえ、さすがにび~水槽にいきなり入れて崩壊を招くわけにはいかないので、まずはミナミ達で実験です…ごめんよミナミ達!! 明日になってもミナミに☆が出なければ、び~の受け入れ準備中の五号水槽に埋めることにします(^。^) 肥料を入れた直後は、「ナニナニ?」といった感じでミナミ達が集まってきていたので、毒ということはさすがにないと思います( ^^) _旦~~ 効果があれば良いな~~♪使えそうなら、今後効果なアクアリウム用肥料を買わなくてよくなるので期待は大きいですwww 後日経過をお知らせします~~ww

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る