well-being実践編195
楽天証券、“不正取引”対策で買い注文を停止した中国株が11銘柄→582銘柄に 理由は?|Infoseekニュース楽天証券の一部利用者が保有していた株式を勝手に売却され、中国株を買われるなどの“不正取引”が多発した問題で、同社は3月25日までに買い注文を停止した中国株を582銘柄にまで増やした。利用者に向け注意喚起を行った21日時点では11銘柄だった。自社サイトに25日付で掲載した「フィッシング詐欺などによる不…【全文を読む】楽天証券会社のフィッシング詐欺の問題、驚愕です証券口座不正ログインされたところで…なんて思っていましたけどこれ、中国株で資金移動されるんですねもしやられたら中国のどことも分からない低位株…売ろうにもなかなか売れないっていう…怖楽天・SBI共に、何も補償しません的なスタンス取ってますね。しかも、そもそもフィッシング詐欺ですらない可能性がある間接的に聞き出されたとかではなく、ブラウザに保存されたパスワードが利用された・自力突破してきた可能性がある…腰重くて対策やってなかったのですが目の前に迫る危機があると速攻でやれると知りました(笑)注意喚起の証券会社からのメールのリンクも下手に触らない方が良いかと思います信頼のおけるブックマークとかからアクセスした方がいいPW強化・二段階認証設定・メールのリンク信じないどれかやっておけばいい、じゃなくて全てが必須ですね皆様、どうぞご安全に