あくまで個人の見解です~wellbeingブログ~
PR
プロフィール
かねや@霜竜と女子
かねや(霜竜と女子)のブログへようこそ。 いい感じの人達と共に健康とそこそこのお金に恵まれ楽しく自立して生きる!ブログです。 世界卵巣がんデーPatient Voice出演しました! https://youtu.be/Zt64eCvXZ3c 楽天room https://room.rakuten.co.jp/room_shimo/items
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全557件)
過去の記事 >
手術後、食事・水分・運動で苦手なマグミットを飲まず「大きいの」コントロールでき始めた矢先に抗がん剤治療、TC療法が始まります。 私の場合、治療前日入院・2日後帰宅のサイクルで全6回の治療を行いました。 入院すると食生活が逆に乱れる・環境変化に弱い性格もあり自宅で食べている糸寒天を持ち込み (医師の許可を得ています)。 抗がん剤治療中の最初のトラブルは思いもよらない下痢からでした。 TC療法2回目前、点滴漏れ防止にポート造設し、化膿止めの抗生剤服用で下痢に傾く… 2回目の治療が始まる直前から脱毛が本格的に始まり病院内での入浴を避ける事になりました。 汗による不快で治療翌日早々に退院・自宅でゆっくり入浴出来た時には肛門周囲が下痢によるただれを起こしてしまいました。 おなかの調子が落ち着いてもただれは1週間ほど治らず「骨髄抑制」ってこういう事なんだと身に染みた出来事でした。 マグミット2錠の量調節は依然難しく、相変わらずロシアンルーレット状態 術後体重減少して、食事は大盛り1800㎉完食・水分摂取と楽天シニアと楽天ヘルスケアアプリでモチベーション維持しながらウォーキング5000歩/日に勤しみつつ抗がん剤治療は続きます。 TC療法3回目で本格的に便秘・食欲不振に悩むように 便秘がひどい時は下腹部から両そけい部のリンパ浮腫まで症状悪化する始末。 TC療法4回目になると、入院中「大きいの」のおでましが無く、帰宅後に困り果て自分で摘便… 思い出すだけで感極まるものがあります。 4回目治療10日後には、免疫低下で盲腸再発事件もありました(腸閉塞と思い受診)。 TC療法5回目、橋本病疑いを伝えられて甲状腺に影響を与える可能性があるからと、ヨウ素を取らない為に海藻・糸寒天を辞める事になりました。 6回目、治療の前日朝からマグミット2錠ずつ服用するというコントロールのコツ掴んだ所で治療終了。 便秘しないように・体力と筋力低下しないようにと体を動かす私に 「抗がん剤の後くらい、休んどけばいいのに。」 と言った看護師さんの言葉は、未だに忘れる事が出来ません。
女子@七転八倒はこれからだ!~wellbeing… 2025.05.11
女子@七転八倒はこれからだ!~wellbeing… 2025.05.10
女子@七転八倒はこれからだ!~wellbeing… 2025.05.09
もっと見る