027357 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あくまで個人の見解です~wellbeingブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

かねや@霜竜と女子

かねや@霜竜と女子

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ろーざ@ Re:well-being実践編195(03/29) お元気ですか?今、個別連絡がつながらな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.23
XML
がん罹患後初学会参加の振り返りです手書きハート



ご当地の美味しい目がハートものもご紹介いただきました食パン
下からライトで照らされた、何だか妖艶なチョコッぺキスマーク

【高齢がん患者の意思決定支援】

ご長寿の方は実行機能障害(見通しが立て辛い)事が意思決定を困難にするそうですしょんぼり

本人が「自分が何を望むか」自分で決めるは今の医療病院のスタンダードになっていますが、自分自身が術後に更年期症状(卵巣欠落症状)で「決断する!」事が本当に困難となり、これって、ご長寿な方に限らないよ涙ぽろりと自分事として講演を聞きました!

講師が例として上げられた
何でも「ひとりで大丈夫!!」と答えてしまう話
体調不良時にどうなるか先の見通し・イメージ出来ない…自分やんと思いましたショック

2024年に認知症基本法が制定され認知症を患っても「本人の意向尊重」が原則であると明記されましたノート

それに伴い「成年後見人制度」が「法律違反」になる可能性が出て来た事が衝撃でしたびっくり

可能な限り本人が意思決定し、本人の意思を推察・言葉だけでなく本人の真意を考える事が求められ、ご長寿の皆さんを取り巻く家族や介護職、医療従事者にはより高度なコミュニケーションスキル卒業式が必要になって来ていると感じましたウィンク

支援ポイントとして、紙に書くえんぴつ要点を示すノート本人に話してもらい確認するを推奨しておられ、ぜひ医療従事者には、全患者への支援に活かして頂きたいと思いましたスマイル

そして自分たち患者側も事前指示・人生会議をしておくことが重要だと再認識スマイル
自分の手書きで記入して見せて同意を確認するってやっぱり大事うっしっし

早速、人生会議用のノートノートの中身を更新・追加する事にしました大笑い



   






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.23 12:10:08
コメント(0) | コメントを書く
[女子@七転八倒はこれからだ!~wellbeing~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X