000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

あくまで個人の見解です~wellbeingブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

かねや@霜竜と女子

かねや@霜竜と女子

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ろーざ@ Re:well-being実践編195(03/29) お元気ですか?今、個別連絡がつながらな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.07
XML

CoMed~患者さんとのコミュニケーションギャップを考える~​の勉強会ノート(ロールプレイング)に参加させて頂きました目がハート

患者役で参加させて頂き、医師役の医療学生の皆さんとお話し…緊張しましたしょんぼり

不安の根源は「分からないわからん」なのではないかと考えています

先行きの不透明さが不安なのだと思っています雫
自分もがん治療の時、先の見通し知りたいと思っていました

治療の副作用の中には脱毛などと違い、外側から見て分からない症状に悩まされたり、
吐き気の様に対症療法が確立されていないものもあります

「こんな症状が出ます!パンフレットには記載されていました
「治療が終わったら無くなる」「軽減させるのにこんな事をすればいい」
パンフレットに載っていない、生活の情報が欲しかったですしょんぼり

ロールプレイングの中で、その様な副作用に悩む患者役を演じました病院

参加していた学生の皆さんは、自分の苦しみに共感してくれましたきらきら

うなずき、「また何かあったらお気軽にご相談くださいウィンク」と言葉をかける。

解決が困難な問題に対して、一緒に考える・悩む姿勢を見せてくれましたスマイル

明確な答えが導き出せなくても話す事で楽になる・問題がまとまる事もありますノート
医師役側から「まず話を聴こう耳」と努力する姿勢や誠実さを感じましたスマイル

共感は技術だと思っています

医療知識を積み重ねる事は就業してからでも身に付くと思いますが、コミュニケーションスキルは今すぐ使う能力!

たくさん経験して、たくさん失敗をしてもらいたいなと思った勉強会でしたスマイル









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.07 12:09:49
コメント(0) | コメントを書く
[女子@七転八倒はこれからだ!~wellbeing~] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X