下総運転所(しもうん)のブログ

2020/04/05(日)12:00

リア友と行った京都旅行(後半)

日記(13)

​前項​のつづきです。 2日目は京都駅近くで電動自転車を借りて移動します。 駅からそのまま伏見稲荷へ行きます。 伏見稲荷は境内に無料駐輪場があるので止められます。稲荷山の頂上まで行って来ました。修学旅行以来2回目ですね。混みあってるのは実は下の方だけで、上がれば上がるほど空いてきます。こんな状況でもかなり多くの外国人が見られました。これでも空いた方なのでしょうか。 伏見稲荷の駐輪場で自転車と記念撮影する中の人。 パナソニックの電動スポーツ自転車で2000円で借りられました。正直、市内観光の交通費と考えると安くはありませんが、道も覚えられ楽しいですね。 朝出るのが遅く、伏見稲荷から京都駅まで戻ってくると既に昼時。駅で昼ご飯を食べて今度は清水寺に行きます。 清水寺のまで行くには清水五条辺りから近くの駐輪場までずーっと上り坂ですが電動車なので息を切らすことなく上りきりました。電動自転車恐るべし。 おみくじ凶でした。 晴れてます 続いて八坂神社へ行きます。ブログでは一瞬ですが既に夕方。黄金に輝く八坂神社です。感染症で、賽銭のときに鳴らす鈴や、手を洗う柄杓は使えなくなってました。寺社によって対応は異なってました。 祇園の交差点で見かけた京風?バニラ求人 四条大橋から上流方向の景色 八坂神社から四条大橋を渡ると河原町に至ります。河原町は東京で言う銀座辺りでしょうか、土日のアキバより混んでいました。河原町周辺の車道は自転車の通行が禁止されてるために歩道を押して歩かなくてはなりません。 自転車は6時までに返却し、新幹線の時間まで京都駅で2時間を潰します。もっと遅い時間まで自転車を借りられると思ってました。山登りしてサイクリングして疲れたので1.5時間くらいお茶してました。 帰りの新幹線で食べた駅弁。新幹線のコンコースで買いました。帰りものぞみで早いです(語彙力)。 弁当食べて、ビール飲んで、アイス食べます。前日もアイス食べてます。サッポロの700系引退記念缶飲めばと公後悔してます。 リア友3人がこのブログを読んでるか知りませんがお疲れ様でした。きっかけはTwitterで見かけた空いてる観光地のツイートから。出発の2週間前くらい?に声かけて来てくれてホントに嬉しいです。 ​ スジャータ アイスクリーム(バニラ)4個(抹茶)4個計8個【新幹線 車内販売】送料込 のし・包装不可 新幹線のアイスって家でも食べられるんだよなあ サムネ用

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る