育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

2009/11/07(土)00:09

パソコンの修理屋さん。

パソコン(270)

4年前にパソコンを買ってって頼まれたんです。もちろん、お金は相手もちですよ。 その時に買ったパソコンが壊れたって言われました。  ネットを閲覧していたら突然画面に縦の線が何本も走ったそうです。 ウイルスにでも感染したんだろうかと不安になり強制終了させた。その後、電源を入れても起動しない。どうなってるの? ということでした。 自分もパソコンを見せてもらいました。電源を入れても画面は表示されない。そのかわり、ハードディスクのランプが一回だけチラっとつく。その後、CapsLockキー、スクロールロックキー、NumLock?キーのインジゲーターが仲良く三つとも点滅する。ふーん。と思って、バッテリーを抜いて放置してから、再度電源投入。結果は、同じ。  何なんだろうと思って、サービスに電話した。 サービスの回答は、現状からすると、ウィンドウズを立ち上げるときに必要なデータが取り出せない状態である。 で 考えられる原因が、1.メイン基盤が逝っちゃってる。  5万円コース2.ハードディスクが逝っちゃってる。 4万円コース3.1.2.の両方が逝っちゃってる。 9万円コース 最近のパソコンの修理の方法ってこんな感じらしい。 今の世の中、修理代だけで新品パソコン買えるじゃん。ということで、私が引き取って様子を見ることに。 1.自分の希望は、せめてハードディスクが壊れてたで終わってほしい。これなら自分で修理できる。 2.持ち主的には、仕事のデータのバックアップがないから、ハードディスクは生きていてほしい。これも、ハードディスクが生きていさえすれば、データの取り出しは、可能。3.両方ブーだったら、なんもいえねー。  さーて、どうなることやら。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る