育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

2021/04/27(火)06:19

GH3のWi-Fi機能をいろいろといじってみる。便利なんだか、なんなんだか。

カメラ(51)

先日、パソコンが壊れたと思っていた。 あきらめきれず、まるまる二日間ぐらい充電し続けていた。 三日目にして電源を入れたら、なんと起動できた。 なんなんだー。 今回は、本気でパソコンを買いそうになんていた。 でも、Windowsのパソコンを何のために買うのかという命題に決めかねていたので 挙句の果てに、あきらかにオーバースペックなゲーミングPCをねらいだしていたのであぶなかった。 パソコンの電源が入ってくれて助かった。 ところで、GH3のWi-Fiの機能をもう一歩進んだ形で使っていきたい。 いままでは、スマホを使って遠隔操作してシャッターを押すことや、撮影後のデータをスマホに転送することをやっていた。 今回は、PCやスマホを介せず、GH3自体がが自宅のネットワークに接続して所定のクラウドサービスに 画像をアップロードできるようにしたい。 自分は、つくづくものぐさなんだと思う。 やってみた感想は、今一つなのだが、今現在のところの目標は達成できたのでよしとする。 今回GH3自体が自宅のネットワークに接続して所定のクラウドサービスに画像をアップロードできるようにする方法は、結構ややこしい。 画像をアップロードできるようにするためには、クラウドサービスの設定とGH3の設定が必要になる。 自分は、その辺のところがちんぷんかんぷんだったため、ひたすらスマホのアプリをいじり続けていた。 なんとも無駄ばかりだ。 クラウドサービスの設定は、二か所。 一つは、パナソニックの写真共有サイトの登録。 兎にも角にも、クラウドサービスに連携するためには、絶対に登録しなければならない。 これまた、いっぱしの個人情報を入力する必要があり、パスワード、アカウント設定が必要であり、相当テンションが下がる。 今回は、まだ先があるのでここでくじけるわけにはいかない。 次は、パナソニックの写真共有サイト内で外部クラウドサービスとの連携設定を行う。 今回の外部クラウドサービスは、Googleだ。 自分の最初の目論見では、Googleフォトと連携して、とにかくそこに写真を入れていくつもりだった。 連携先は、Googleドライブ。 選択の余地なし。 Googleドライブだけ。 地味に使いにくい。 Googleフォトと連携できれば、Googleフォトの機能も使えて便利なのに。 残念すぎる。 ファイスブックやその他のサイトとの連携もできるが、プライバシー設定が心配なのでやめた。 Googleドライブが保存先なのは、納得いかないが、今回の目標は、アップロードなので前進!前進! 保存先の設定が終わったら、クラウドのデータを転送するルートの設定をして完了。 その二つの設定が完了しないと、いくらGH3本体をいじっても写真は転送できるようにならない。 次に、GH3のWi-Fi設定。 GH3は、ファンクションボタンの1を押すとWi-Fiモードになる。 まずは、パナソニックの写真共有サイトのログインIDとパスワードを入力。 自分は、パナソニックの写真共有サイト内の設定が完全に終わってなかったために、いつまでたってもうまくいかなかった。 次に、画像を選択して送信したいのか    今撮影した写真を転送したいのか選択 接続先は、自宅のWi-Fi。 うまく接続できれば、あとは、所定のフォルダに写真がアップロードされる。 なんでGoogleドライブなんだろう。 Googleフォトだったら使いやすいのに。(今回二度目) 自分は、相当時間がかかったがしっかり手順を踏めばなんてことないだろう。 GH3の操作性は、やっぱりカメラだったが今後スマホの波が到来したらもっとやりやすくなるんだろうなぁ。 その辺の入り口までは、しっかり来ていることを実感できた。 ああ。 GoogleドライブじゃなくてGoogleフォトに保存先を指定できたらいいのに(本日三回目) そういえば、現行品はGH4だ。 GH4は、もっとやりやすいのだろうか。 その辺も少し興味があるなぁ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る