育 チャリ ジムニー バイク de キャンプ

2019/04/29(月)10:05

秋月電子 ユニバーサル基板で作る 386 アンプキット を作ろう!!!

パソコン(271)

破格の240円。 個別パーツで買うと、もっとするような気がする。 まずは、カーボンの抵抗 ICソケット セラミックコンデンサ      電解コンデンサ 音量を最大20倍まであげられるようにするか 音量を最大200倍まであげられるようにするか選ぶことができる。 今回は、20倍にした。 その場合は、コンデンサ2つを省くことができる。 後ろの配線をしたが、そっちの方が大変だった。 しかも、頭がこんがらがる。 なんとか完成。 今回は、ICのオルゴールを鳴らしてみた。 ブレッドボードで確認することにしたので、ボリュームの部分は、ブレッドボードにさせるものに変更した。 配線関係のリード線は、キットにないので各自準備が必要。 電源は、アルドゥイーノ Arduinoから取ることにした。 5ボルトでも、3.3ボルトでも稼働したが、ICオルゴールのキーが電圧の変化によって変わった。 諸所あるものの、ボリュームを回すと無事に音量も調節できた。 サイズがあるので、そこそこ場所を取るため、組み込むものを考えないといけないが、なんとかできた。 兎に角、自分で作ったもので、音量が調節できるなんてすごい!!! 次は、 このアンプを先日使っていたmp3 プレーヤーに接続してみよう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る