【株主優待】
年に1回のお楽しみ 長瀬産業の株主優待
株主優待。
企業からもらえるお歳暮?のようなもの?
でも、お金を託しているわけだから、そのお礼?
ということで、株主優待を頂いている。
今回紹介する長瀬産業は、以前、あれ?株主優待縮小?
と思ったこともあったが、今年は、大変充実。
カタログを見るのがとても楽しかった。
今回は、長瀬産業の株主優待をご紹介。
どんな商品があるのかな?
今回は、結構充実していたためどれを頼むか悩んだ。
挙げ句の果てに、家族会議を開催。
一つに絞ることができた。
株主優待に関しては、各企業によってシステムや内容が違う。
今回は、長瀬産業のみに限った話なのでご注意を。
それこそ、自分は、毎年のお楽しみとして長瀬産業の株を2018年から保有しているようだ。
長い付き合い。
2018年に購入した時は、一株あたり、1772円。
現在(2024年6月7日終値)は、一株あたり、2943円。
だいぶ増えているのだが、以下の株主優待のルールにどっぷり浸かり保有し続けている。
長瀬産業の株主優待のルール
長瀬産業の株主優待のルールがある。
ルールは、持ち株数&保有期間によって、優待内容が変わる。
ポイントが付与され、そのポイント内で注文できる。
持ち株数&保有期間の違いにより、4段階に分かれている。
- 300株以上 3年以上保有 10000ポイント
- 300株以上 半年以上3年未満保有 5000ポイント
- 100株以上 300株未満、3年以上保有 3000ポイント
- 100株以上 300株未満、半年以上3年未満保有 1500ポイント
となっている。
残念なことに、600株もっているから20000ポイントと言いたいところだが、10000ポイントだ。
10000ポイントの方は、10000ポイントの商品の中から1つ選んでもいいし、
5000ポイントの商品の中から2つ選んで合計10000ポイントにしてもいい。
5000ポイントの中から1つ、3000ポイントの中から1つ、1500円ポイントの中から1つもありか。
500ポイントのロスはご愛嬌。
3000ポイントの中から3つもあり。
1500ポイントの中から6つもあり。
5000ポイントの方は、5000ポイントの商品の中から1つ選んでもいいし、
3000ポイントの商品の中から1つ、1500ポイントの中から1つ選んでも良い。
3000ポイントの方は、3000ポイントの商品の中から・・・。
という感じ。
うっかり、自分の持っているポイントよりも多く注文したら、長瀬産業さんが困るのでお気をつけを・・・。
気になる優待の商品は?
気になるのが、何をもらえるかだ。
10000ポイントの商品は、以下の通り。
なんだかんだ、結構、嬉しい商品がラインナップされている。
家では、「牛タン」か「いくら」で揉めた。
自分は、うなぎ!と言ったら却下された。
そんなもんだ・・・。
自分が長瀬産業を選んだ理由
そうそう、自分は、2018年に長瀬産業の株を購入している。
その時は、優待よりも作っているものに感心した。
テレビ番組の特集に興味を持った。
以下のリンクは、長瀬産業の2015年のニュースリリース。
「さびで錆を制す 鉄鋼インフラを長寿命化する反応性塗料の研究開発」
気になるのは、これは、メジャーになっているのか?
ということだが・・・。
受賞したという情報があっても、インフラに実際に利用しているという記事を探してみたのだが、いまいち。
どうなんだろう?
他にすごいと思うところが、「トレハロース」。
実は、知らないうちに食べている「トレハロース」。
「トレハロース」は、きのこや酵母などに含まれる糖質。
食品にいれることで、パンやケーキを柔らかく保つ効果、卵を使用した食品をなめらかにする効果、風味も保ち、劣化を抑制するなどが期待できる。
自分は、お餅をよく食べる。
大福系のお餅には、必ずと行っていいほど入っていると思う。
成分表を見てみると面白いと思う。
それは、長瀬産業のグループ会社が製造している。
製造しているのは、長瀬産業のグループ会社である、「ナガセヴィータ株式会社」だ。
なんと、この会社は、「トレハロース」を世界で初めてでん粉を原料として、大量製造できるようにした。
やるじゃない!!!
長瀬産業のグループ会社は、他にも私達の生活に必要としされる素材を製造している。
調べていくと面白い。そこで、株式の取得に至った。
今後も長瀬産業の成長が楽しみ。
とは、言うものの・・・。
情報の取り扱いの際は結果責任の原則を順守の上、
投資は自己責任で。
ブログランキングに参加しています。

いつもお得な情報をお届け

これからの季節にピッタリなキャンプ道具がそろってる。

素材に使える写真がそろっている。
自然を題材にした写真を多く投稿している。

素敵な素材がみつかるかも!!!

ふるさと納税、楽天ならふるさと納税で支払ってもポイントがつくのでその分お得。
ワンストップなので、普段の買い物と感覚的には同じ。
書類のやり取りだけで、申請を完了できる。

ディズニーランドから近いため、遅くまで遊べるし、朝早くから行くことができる。たっぷりディズニーの世界を満喫できる。
公式ホテルならお土産もディズニーのお土産コーナーだから買い逃してしまっても安心。

日帰りから海外旅行まで
直前まで選べる・予約できる楽天トラベル。
自分にあったプランを選ぶことができるので、とっても便利。

クレジットカードの満足度ランキングでも
常にトップに君臨しつづけている楽天カード。
その理由はポイントが貯まりやすいから。
特に楽天ユーザーなら絶対にお得なカード。
0と5のつく日に、楽天市場で
楽天カード払いのお買い物をすることでポイントが5倍!
充実したサービスながら 年会費無料!
キャッシュレス還元で増税前より
ポイントが貯まりやすくなっている。