|
カテゴリ:全国駅弁大会
こんばんわ。今日は仕事が休みになったので 2月1日まで阪神百貨店の8階催事場で開催されている 全国有名駅弁とうまいもんまつりに行って来ました。 今日は初日ということもあり、 会場は午前中にもかかわらず多くの人で賑わっていました。 ここだけ見たら「あれっ?今日は平日やんな・・・」 そう思いたくなるくらいの混雑ぶり 当初は海の幸のたっぷり入ったお弁当を購入するつもりでしたが かに、イクラ、うにがドーンと豪華に盛り付けられたお弁当は 外で食べるとこぼしてしまう可能性があるのでは? そう思い、肉系のお弁当 朝の情報番組で紹介された米沢牛をふんだんに使った 山形の駅弁「牛肉ど真ん中」 これを購入しようとしたところ さすがはTVの影響ですねえ・・・ 列の最後尾が階段の それも下の階まで続いていたので 残念ではあったものの涙を飲んで断念 福井のかにめしでも食べようか 一瞬そう思ったのですが いや、待てよ・・・ あの弁当は地元でたまにやっている駅弁大会で 何回か見たことがあるぞ ここはやはり 滅多に見ることのできないお弁当を食べないといけないんじゃないか・・・ そう思い 東海道新幹線は名古屋駅の駅弁 抹茶ひつまぶし日本一弁当(1200円) これを食べることにしました。 えっ!名古屋はちょくちょく行ってるから その時食べられるんじゃないの?って 確かに・・・帰りが新幹線なら可能なんだけど いかんせん、僕が名古屋に行く時に使うのは在来線 いくら電車の座席がロマンスシートになっていても 快速や新快速の車内で駅弁を食べる勇気はちょっと無いので・・・ ブースに行くと既に10人弱の列ができてはいたものの 非常に回転が良かったので 弁当はすぐに買うことができました。 屋上庭園に行きうなぎにタレをかけ早速食べてみると 脂の乗った鰻とタレの甘さがバランスよくマッチしていて メチャ美味い!! 御飯にもしっかりタレが染みていて味がついてあるので これだけでも十分美味しいんだけど 途中から山椒ときざみのりをかけて食べるのが このお弁当のルール 錦糸卵、大根もいい味を出していて 美味しくいただきました!! あれっ? ここまでだと何かひとつ抜けていますよねえ・・ そう!抹茶なのですが 本来であれば最後にお茶漬け風にして食べ お好みでわさびを加えるというのが このお弁当の第3のルール ところが、僕は持ち帰りではなく その場で食べてしまったので このお茶漬けの食べ方ができなかった・・・ ならば タレと山椒のかかった鰻の上に 直接抹茶の粉をかけてみようかと思ったのですが その暴挙で せっかくの鰻が台無しになってしまっては大変なので これは家に持ち帰ってお茶漬けにして食べる事にしました。 夕方・・・ 抹茶の粉をお湯で溶かし御飯にかけてみると それは今まで見たことの無い鮮やかな緑のお茶漬け!(笑) あっ!やっちゃったか・・・ 味をつけるため塩昆布(舞昆)を投入し よくかきまぜて食べてみると 抹茶のなんともいえない味と 塩昆布の塩分がいい具合にマッチしていて 意外とイケるやん!! 今度こそ・・・美味しくいただきました(笑) 会場には他にも人気のいかめしや甲州かつサンド 有田焼きカレー他、全国の駅弁がズラリとラインナップされているので どれを食べようか迷ってしまうほど 仕事の帰りや、週末に梅田を通るといった方はぜひぜひ 阪神百貨店に足を運んでみてください。 お気に入りの駅弁が見つかるかも!! ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[全国駅弁大会] カテゴリの最新記事
|