スマステーション 洋楽一発屋特集 8位~1位
土曜日に放送されたスマステーションの洋楽一発屋特集ランキングされた曲にまつわる僕個人の思い出をあれこれ書いてきましたがいよいよ今回が最終章!8位から1位までの発表です。8位 オール・ザ・シング・シーセッド(2003年)タトゥーこれは曲自体あまり知らないのと、アーティストに対していい印象を持っていないのでノーコメントということで・・・7位 ホワット・ア・フィーリング(1983年)アイリーン・キャラこれは当時大ヒットした映画、フラッシュダンスの主題歌として話題を集めました。日本では麻倉未稀さんがカバーしてスチュワーデス物語の主題歌としても使われていましたよね。懐かしい~!!(笑)素直にそう思いました。6位 ランバダ(1990年)カオマランバダダンスを広めるために作られたこの曲当時いた会社の有線でバンバンかかっていました。体を摺り合わせるように踊るセクシーダンスが話題になりましたが僕個人としてはこのダンス、1度も経験することが無かったです・・・今思えば1度くらいは体験・・・したかったですねえ(笑)5位 愛は吐息のように(1987年)ベルリントム・クルーズの出世作、トップガンの挿入歌として話題を集めました。映画もさることながら、サントラも当時としては最強といってもいいくらい大ヒットして話題を集めました。ただ、一発屋という観点から見た場合主題歌のデンジャーゾーン(ケニー・ロギンス)の方がポイントが高いのでは?そう思ったのは私だけなのかな?4位 トラブル(1994年)シャンプーカラフルなロリータファッションの2人組ポップなメロディーとファッション性が受けて大流行しました。そして3位!!テイク・オン・ミー(1986年)a~ha(ア~ハ)流れるようなイントロと歌いやすい歌詞が受けて大流行!友達がこの歌をものすごく気にいっていてカラオケでよく歌っていました。20年以上経った今でも何故か忘れることのできない名曲!本当、素晴らしいの一言です。2位 ユー・キャット・タッチ・ディス(1991年)M・C ハマー当時のダンスブームにガッチリハマった事と独特のファッションが受けて日本でも大ヒット!この人のCDさえあれば車の中がパッと明るくなるのでよくカーステで聴いていましたよ。いつかまた景気がよくなってこういう曲が流行らないかなあ?そして栄えある第1位はスキャットマン(1995年)スキャットマン・ジョンインパクトのあるメロディーとヒゲのおじさんと呼ぶのがピッタリなユニークな風貌が受けて大流行しましたよね~日本でも何かのCMに登場していたような気がします。もしかするとサプライズで1位の人だけ登場するのかな?と思いきや残念なことに57歳の若さで・・・もうだいぶん前にお亡くなりになられたのだとか。スキャットマン、久しぶりに聞きましたが今でも古さを感じさせない・・・いい感じでした。以上、皆さんは8曲のうち何曲知っていましたか?こういう特集ってその当時の時代とか自分がその時何をしていたか・・・思い起こすことができて楽しいですね。スマステ、普段の放送ではお役立ち情報のランキングを発表しているということなのでこれからは見逃すことのないようにしたいものです(笑)