2142711 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

新英語教育研究会神奈川支部HP

新英語教育研究会神奈川支部HP

ルターの提案:A is to B what C is to D.

ルターの提案:A is to B what C is to D.「AのBに対する関係はCのDに対する関係である」


Reading is to the mind what food is to the body. 「読書の精神に対するは食物の肉体に対するものである」

① Reading is good to the mind.「読書は精神にとって良い」
  Reading is beneficial to the mind.「読書は精神にとって有益だ」

② what food is to the body「肉体にとって食べ物は何たるか」=良い物
  これを①のgoodまたはbeneficialに代入。

③ Reading is what food is to the body to the mind.
  このto the mindをisの後にする。

④ Reading is to the mind what food is to the body. 「読書の精神に対するは食物の肉体に対するものである」


以下が解説:

2008.08.28 ルターの夏休み(その13):夏期講習で関係代名詞
 高2の夏期講習で関係代名詞を扱っている。
 みなさんはA is to B what C is to D.「AのBに対する関係はCのDに対する関係である」は丸覚えですか?
ルターは昔、Z会の通信添削での解説だったような気がしますが、きちんと解説します。Z会はいわゆる「クジラの公式」も段階を踏んで解説してくれまして、これがルターの原点になっています。
典型的な例文は
Reading is to the mind what food is to the body. 「読書の精神に対するは食物の肉体に対するものである」

ここでwhat food is to the bodyをgood「良い」(語彙レベルを上げるとbeneficial「有益な」)に置き換え、語順を変えてみる。
この文が言いたいことはReading is good to the mind.「読書は精神にとって良い」ということだというのを確認するのが重要だ。
それから、what food isはwhat I am「今日の私」「私が何たるか」というのと同じであり、
what food is to the body「肉体にとって食べ物は何たるか」=良い物だ、と確認するという段取りである。
そして語順に関しては、
Reading is what food is to the body to the mind.では意味不明になってしまうので、
語順をReading is to the mind what food is to the body.にしている。
これはNever put off till tomorrow what you can do today.「今日できることを明日に延ばすな」を
Never put off what you can do today till tomorrow.「明日に今日できることを延ばすな」としないことと同じである。
さあ、回りくどかったかな? 昨日はここまでは説明しなかったのでご安心を…。


© Rakuten Group, Inc.