|
2011/11/30にも同じネタが書いてありますが,3人称単数現在のSや代名詞の目的格(him/her/us/themなど)の話になると,ルターは必ず,アイ・ラヴ・ユーからはじめます。 今日は中2のKさんに「3人称単数現在のS」の発音とつづりを解説。 ルター: (ホワイトボードに板書しながら...) I love you.(アイ・ラヴ・ユー)「私はあなたを愛しています。」 これは日本全国の人が知っていますね! Kさん:(ニコッとほほえむ。) ルター:(ホワイトボードに板書しながら...) では He loves me. (ヒー・ラヴズ・ミー) これはどういう意味ですか? Kさん:(しばらく考えて) 彼は私を愛しています。 ルター:そうです! 「彼は私を愛しています」...。嬉しいですね~。 Kさん:(ニコッとほほえむ。) ルター:このlovesのSに気づいていましたか? Kさん:(首を横に振る) ルター:これが「3人称単数現在のS」で「三単現のs」と英語の先生や,塾の人たちが言います。業界用語ですね! 3人称単数(He, She , Itなど)でsをつけるという意味です。 では,(ホワイトボードに板書しながら...) She loves you. (シー・ラヴズ・ユー) はどういう意味ですか? Kさん:(しばらく考えて) 彼女はあなたを愛しています。 ルター:これもsがついていますね。ビートルズは1966年に来日しましたが,ビートルズの歌で「She loves you.イェ~イ イェ~イ イェ~イ ェ~」というのがあります。来日の映像が流れると,必ずこの曲がかかります。これは「彼女,君のことが好きだって言ってたよ,よかったね!」という,2人の間に入った男友だちの歌です。 ...ということで,生徒たちはHe loves me. (ヒー・ラヴズ・ミー) やShe loves you. (シー・ラヴズ・ユー) がすぐに分からないことが多い。ぜひ,アイ・ラヴ・ユーからはじめたパタンプラクティスをやってみてください。初歩のフランス語はaimer(エメ:英語のlove)を活用させるんですよ。英語もそうであってほしいです。
• アイラヴユーから始めよう! 「主格」「目的格」を用いた文
Last updated
2019.08.15 09:48:43
コメント(0) | コメントを書く
[ルター、学校へ行く(相談員4年目+サポート校2年目2012)] カテゴリの最新記事
|