|
英詩にチャレンジしてみました。授業の教材として使おうと思って,こんな風に訳してみました。 参考にしたURL: http://blogs.yahoo.co.jp/fminorop34/42773997.html
ロバート・リー・フロスト(Robert Lee Frost, 1874 -1963)はアメリカ合衆国の詩人。作品はニューイングランドの農村生活を題材とし、複雑な社会的テーマや哲学的テーマを対象とするものが多く、大衆的人気も高く人口に膾炙した。生前から表彰されることもしばしばで、ピューリッツァー賞を4度受賞した。(Wikipedia) •1. Two roads diverged in a yellow wood, 黄色い森の中で、道が二つに分かれていた •2. And sorry I could not travel both 残念ながら両方は行けない •3. And be one traveler, long I stood 一方しか通れない。私は長い間立ち尽くし •4. And looked down one as far as I could まず一つの道をできる限り遠くまで見通した •5. To where it bent in the undergrowth; 薮のところで曲がるまで。 •6. Then took the other, as just as fair, そしてもう一方の道を選んだ。正当で, •7. And having perhaps the better claim, 最初の道よりも良いと言えそうな気がして...。 •8. Because it was grassy and wanted wear; 草っぽくて、踏んで欲しそうだったから。 •9. Though as for that the passing there そのことに関しては,そこの通行で •10. Had worn them really about the same, 両方の道が同じくらい踏んであった, •11. And both that morning equally lay その朝,両方の道は等しく •12. In leaves no step had trodden black. 誰も踏み込んでいなくて落ち葉で黒かったけれど。 •13. Oh, I kept the first for another day! ああ,最初の道はまたの日のとっておこう! •14. Yet knowing how way leads on to way, しかし,どのように道が続くか知りながらも •15. I doubted if I should ever come back. また戻って来るか疑わしかった。 •16. I shall be telling this with a sigh 私はため息まじりにこう語っているだろう, •17. Somewhere ages and ages hence: どこかで,何度も何度も •18. Two roads diverged in a wood, and I- 「森の中で道が二つに分かれていて,私は... •19. I took the one less traveled by, 私は人があまり通っていない方の道を選んだ。 •20. And that has made all the difference. そのことが今,大きな違いをもたらしているんだ。」
iambic tetrameter(弱強四歩格) (Wikipedia)
弱, 強, 弱,強, 弱,強, 弱, 強 x / x / x / x / Come live with me and be my love (カム リヴ ウィズ ミー アンd ビー マイ ラヴ)
Today in a class we read a poem by Robert Frost. I really enjoyed it. It was about a person who chose between two roads in a forest. Before he made his decision, he spent a lot of time trying to decide which road to follow. Many people thought the person was Frost. In the end, he took the road that was less traveled on. He decided to be a poet. That decision changed his life a lot. 構成が上手い文章ですから,こういうのを生徒と読みたいです。
Last updated
2019.04.29 10:07:19
コメント(0) | コメントを書く
[英文法のヒント、ラジオ講座(フランス語など)] カテゴリの最新記事
|