|
カテゴリ:時事問題
「たいへんだよ なんとかしようよ」 今朝7:00のNHKラジオニュース、ロシアを「ならずもの国家」と呼んだり、中国の習近平さんが独裁になりそうだから要注意という趣旨のことを言って、戦争気分を醸成しようとしていたよ。だまされてはダメだよ。 2022.12.16は「閣議決定」で「敵基地攻撃能力」を明記した。 「日本は専守防衛」で「攻撃はしない」と言い続けていたのに、国民の了承もとらずに、キシダ政権が勝手に決めたよ。大事件だよ。 ●参考記事(朝日新聞web):敵基地攻撃能力を明記、安保3文書を閣議決定 戦後防衛政策の大転換 2022年12月16日 16時58分 松山尚幹 https://www.asahi.com/articles/ASQDJ25R4QDHUTFK02L.html 引用:相手の領域内を直接攻撃する「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」との名称で保有すると明記。2023年度から5年間の防衛費を現行計画の1・5倍以上となる43兆円 ●参考記事(東京新聞web):「敵基地攻撃はだれが見ても先制攻撃だ」 社民党・福島瑞穂党首 日本が戦場になれば取返しつかず 2022年12月28日 06時00分 「戦争を抑止する(戦前にしない)ための防衛費増額だ」とtweetした細野豪志議員のことは忘れないようにする。こういう議員を選んだのは誰ですか? 細野豪志@hosono_54さんのtweet: #新しい戦前にしないことは私たちの責任 がトレンド入りしているが、戦争を抑止する(戦前にしない)ための防衛費増額だ。中国や北朝鮮の脅威増大で亀のような国では国民を守れない。これは日本の外部要因だ。ヤマアラシのように外敵が攻撃を躊躇する国になることで国民を守る以外にない。 午前9:51 · 2023年1月2日 → 昨年末にタモリさんが『徹子の部屋』で2023年が新しい戦前になるということを言われたのがTwitter上で大きな話題になった。そこで出来たハッシュタグが#新しい戦前にしないことは私たちの責任だと拝察している。こういうことも書き留めておかないと忘れてしまう。 今年の抱負としては、ルターとして英語教育を改革することに専念したいが、時事問題や平和についても忘れずに書き留めていきたい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2017.08.15 facebookから:「戦争のつくりかた」 映像「戦争のつくりかた」を見直したよ。 https://www.youtube.com/watch?v=cUGu73hnjdY 「たいへんだよ なんとかしようよ」 1年前より格段に進んだよ。 2017.5.3 安倍首相が「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と表明したよ。ご冗談でしょ。 2017.7.11「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法が施行されたよ。危険だよ。 2017.8.11 朝鮮とアメリカのつばぜり合いをヨーロッパ各国が諫めようとしているのに、日本政府はPAC3を配備して流れに同調しているよ。 ●1年前の書き込み satomiさん経由でシェア(ありがとうございます)。 「たいへんだよ、なんとかしようよ」 憲法を変えようとしているよ、海賊対策からテロ対策に目的を拡大させてアフリカ東部のジブチに自衛隊常駐させているよ。 2016.8.9長崎原爆の式典で安倍首相に「改憲反対」と叫んだ参列者を警察が拘束したよ。 https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/anime/pe9c07d49dc82e3f9f9dd5784aec40d9c 忙しいと言っている大人の皆さん、気づいてよ。
Last updated
2023.01.04 07:49:01
コメント(0) | コメントを書く
[時事問題] カテゴリの最新記事
|