諸行無常

2008/01/12(土)22:48

サーバー統合について

IT関連(11)

  昨今、サーバーの統合が注目をされているそうです。  理由としては、日本では特に「1アプリケーション = 1サーバ」という概念が浸透しているのですが、実際に1アプリケーションが常時100%の負荷になることはないのですが、どんな処理でもピークとなる時間があり、結果「サーバ台数の増加」がどんどん重んでいくことになるからです。  サーバーの統合というのは、複数の拠点や部署に分散しているサーバーを集約して管理を統合することができ、その結果、管理の手間やコストを削減、セキュリティーの強化を実現し、内部統制や消費電力削減が実現できるというので注目をされてきているそうです。 方法としては2通りあり 1.仮想サーバーソフトウエアを利用する 2.ブレードサーバーを利用する  というような方法が上げられます。1.仮想サーバーソフトウエアを利用する 仮想サーバーソフトウエアの利用というのはサーバ向けの仮想マシンソフトウェアを利用し、1台のサーバを独立した複数台のサーバとして動作させることで、 特徴としては ・分散するサーバーの統合(=レガシーに手を加える事無く統合可能) ・アプリケーションとOSを切り離して使用するため、仮想的な環境で使用することができるので古いシステムでも最新のハードウエアで利用できる。  等があげられます。2.ブレードサーバーを利用する事   特徴としては ・ラック1つで250台程度のサーバーが収容可能で、サーバーとしての処理単位が細かくサーバーリソースを余らせる事無く割り当てる事が可能で、不足した場合も細かい単位で追加できるというようなメリットを上げることができるそうです。 まあ・・相も変わらず移り変わりが激しいですね・・。 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る