BE HUNGRY.

2008/04/02(水)02:34

要チェック 季節もの

旅立ちよりちょうど一週間。 この生活にはなじめません。 友からはせっかくだから ゆっくり休めばいいといわれましたが、 すいません、休み方がわかりません。 芥川龍之介の心境です。 さて、早いものでもう4月ですね。 学校でも新学年になる季節。 受験では昨今、季節感を問う問題が 多く出題されるという話は以前もここで書きました 4月は古称を『卯月』と呼ばれますね。 なぜ卯月なのでしょう??? 卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」 を略したものというのが一般的ですが・・・ 十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、 稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」 「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」とする説なども。 十二支・田植えこのあたりは受験では常識化されてます でも、かなり知りませんので用心です。 そして4月といえば『花』ですが、一般的には 花といえばサクラですが、平安時代以前は 『梅』ですね。『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』 なんて言葉もあります もう1点4月の祝日 『みどりの日』改め『昭和の日』 何で昭和の日なんですかね??? そのあたりチェックしたいものです。 これからもこの手の季節もの気付いたときに 書いていきます。 それでは、明日も ファイト・オゥ~~!!!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る