551720 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三文小説

三文小説

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mizu-sin

mizu-sin

Freepage List

2004.12.27
XML
テーマ:ISOについて(477)
カテゴリ:やぶにらみ
今、ISOの業界で、ささやかれていることは「安い早い簡単」が大問題だという。

審査機関などの経営上の問題としていうのは分かるが、このために「ISOをダメにしている」と、
業界での人が言うのは、勝手な言い分だと思う。

一般の商品で「値段競争をするからモノが悪くなるのは当然」といいっても通らない。
ISOは、今までが需要と供給の関係で高すぎただけだ。
コンサルや審査員の1人の費用が1日で15万円など考えられない。

審査機関は70社ほどあり、値段競争も激しくなった。
でも、安ければいいといったものではない。当然、質の問題があるが、この評価が難しい。

それは実績を評価する他はないが、これは受審した企業の情報交換しかない。

残念ながら、コストメリットで見ると、一割くらいしか満足していない。
「品質ISOは『顧客満足』を全うすること」を狙いとしているが、
これでは大部分の審査機関が、顧客満足は得られていないということになる。

その一方「ISOでいい会社となった」と喜んでいる会社も少なくない。
高い買い物をするわけだから、経営者は情報を充分調べて、納得のいく審査機関やコンサルを調べていくしかないと思う。

「安くて早くて簡単で質のよいもの」を創るのが、ビジネスの常識ではないか。
審査機関やコンサルももっと経営努力をしなければ、倒産するところも出てくるだろう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.01 23:40:01
コメント(5) | コメントを書く
[やぶにらみ] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

後楽園 新春タンチ… New! 吉備大王さん

次女成人式 で子育… New! にわとりのあたまさん

図書館の本 New! ぼちぼち7203さん

みかん、はるみと島… yasuo nakajima1999さん

★娯楽自然芸術★ 極楽苔さん
バンビワールド♪ バンビ007さん
そよかぜのつぶやき♪ そよかぜくみさん
ねこてのわにくきゅう ねこてさん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
発達と成長と幸せの… スマイル・ケイさん

Comments

背番号のないエースG@ Re:『エースをねらえ』/上戸彩(01/14) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…

© Rakuten Group, Inc.
X