|
カテゴリ:生活
前回のブログ、畑でへばった若者たちに、後日聞いた話。
日頃、クーラーに囲まれた生活もさることながら。
自然農実習会の当日は、「蚊」対策に、フードまで被った化繊の長袖(ヤッケ?)がこたえた、とのことだった。
なるほど、そう言えば、重装備で見るからに暑苦しい、さわやかな朝の畑にはそぐわない恰好だ、と違和感を受けていたのを思い出した。
彼らが警戒するのも無理なきこと、確かに夏の畑、特に朝、夕は蚊が多い。
自然農は草があるから、慣行農業の畑よりも更に多いかもしれない。
だから、携帯用の蚊取り線香を、参加者にはすすめている。
私も最近は、夏の間、畑に出る時は蚊取り線香を携帯する。
ただ、服装は、上半身半袖である。
もちろん、蚊取り線香をつけていても、蚊には刺されるし、草に刺激されて、痒くなることもある。
そして、それは当然嬉しくはない。
平氣、というわけではない。
が、夏も後半になると、蚊に刺されても、掻いたら、腫れや痒みの引くのが速くなる。
蚊毒に対する、身体の適応が速やかになる、と解釈している。
実際のところ、どうなのかは知らないが、蚊に対する精神的苦痛が軽減してゆくのは明らかだ。
そして、暑さにもめげることなく、悠々と畑で作業できる(もちろん真昼間に作業するような無理はしない)。
まぁ、蚊への適応はともかく、これは私が男性だからできる、ということもある。
日焼けも氣にしないで済むからである。
女性はその辺りもあって、当然のように長袖を着るだろう。
わが自然農実習会の参加者も圧倒的に女性が多いが、半袖の人はほとんどいない。
個人的には、長袖であっても、空気の通りがよい、綿や麻を勧めたいが…。
さておき、蚊を氣にするあまり、熱中症さながらの憂き目に会う…現代において陥りがちな現象の好例だろう。
もちろん、蚊を氣にして、熱中症になる人が多い、という話ではない。
例えば、最近で言えば、新型コロナを氣にして、マスクを放せない結果、熱中症のリスクが高まる、ということであったり。
熱中症を氣にして、クーラー完備にした結果、腎臓の負担が高まったり。
腎臓の草臥れから、上がった血圧を氣にして、降圧剤を使う結果、脳梗塞、更には認知症のリスクを高めてみたり。
…氣にして、と表したものの、氣にし過ぎて、の方が適当か。
何が過ぎているかって、頭、意識が実際より過剰にはたらき、結果、予防が過剰になっている。
そして、実害へ結びつく。
過ぎたるは、及ばざるより、害多し、とはよく言ったものだ(昔、鍼の先生が言っていた)。
そもそも、意識が過剰に働く背景には、実際を素直に観ることができない(あるいはそもそも観ない)、そこには、他所からの知識に判断を依存する、という癖がある。
それは即ち、自分の感覚を通した実体験をもとに考えるより、他所からの知識を優先する、つまり考える力が育っていない、育たない、という、ゆゆしき問題である。
だから、蚊が多いので注意して、と言われれば、注意し過ぎ、新型コロナは怖いですよ、と言われれば、これまた注意し過ぎ。不安を募らせては、他所からの知識に流され続けるのである。
そういう人が多いであろうことは、社会現象として表れてくることから想像がつく。
考える力の逞しい人が多ければ、コロナ禍だろうが、何だろうが、そこまで大事になることはないからだ。
芸能人の不倫騒動の影で(そちら民の注意がいき過ぎている間に)、大事な案件が密やかに閣議決定されてゆくようなこともなくなる、かもしれない。
ともあれ、畑でへばった若者二人。
意識過剰の実際をわが身で味わった、と言っていた。
もし、その実体験が、意識過剰を脱してゆく糸口になるのなら、畑の野菜より、余程大きな収穫だが。
自分然り、活動を共にする仲間が、意識過剰の癖を克服し、育ってゆくことを願ってやまない。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 治る力、即ち生きる力を活かし、育む 整体処 明響庵(めいきょうあん) https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a ご予約・お問い合わせ0836-39-6275
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター
感覚を磨き、しなやかな身体を培う 古武道エクササイズ 毎週土曜日13:30〜15:30 @宇部市常盤ふれあいセンター
お問い合わせ0836-39-6275
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Last updated
2023.08.29 08:00:44
コメント(0) | コメントを書く |