000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

  徒"然草 ~づれづれなるままに~  by 整体処 明響庵(めいきょうあん)

  徒"然草 ~づれづれなるままに~  by 整体処 明響庵(めいきょうあん)

PR

Freepage List

Category

Archives

Calendar

Comments

松尾樹歩美@ Re:活かし合う。(08/10) 先生にはいつも大変お世話になっておりま…
田端 久士@ Re:卒園式。(03/30)  コメントに対する返信を、誠実にお礼申…
かがや@ Re[1]:花粉症とか。(03/05) 田端さん、ご無沙汰しております。 コメン…
田端 久士@ Re:花粉症とか。(03/05)  毎年、同窓である、そちらを誠実に応援…
田端 久士@ Re:整体と按摩1。(05/25)  コメントに返信を下さって、お礼申し上…

Favorite Blog

Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Profile

なまはげ侍

なまはげ侍

2023.09.11
XML
カテゴリ:自然農




昨日は主催する9月の自然農実習会だった。

 

自然農実習会と称し、月一回、自然農にみんなで取り組む時間を設けている。

 

前回は、変則で第三日曜日、今回は原則通り第二日曜日だったから、「あれっ、もう?」という感じで、あっという間にやってきた。

 

 

今回も良い天気で、なかなかに暑くなっていったが、前回に比べると、暑さが随分やわらかい。

 

もちろん汗だくにはなるのだが、やはりもう秋だ。

 





 

今回は初めての方が二人参加された。

 

一人は以前関西に住んでいて、赤目自然農塾にも一度足を運んだ経験があると言う。

 

私ももう二十年ほど前、大阪に住んでいた時、赤目自然農塾には4年ほど通っていた。

 

話を聞いて、当時を懐かしく思い出した。

 

 

お二人とも、即決で畑を借りられた。

 

畑を借りられている方も10組を超え、限られた土地、いよいよもう貸せるところが無くなってしまった。

 

今後、どうするか、先延ばしにしてきた課題が改めて突きつけられた。

 

 

ともあれ、今回の内容は、大根、カブ、葉物野菜の種降ろし。

 

デモをしていたら、実習会設立当初から参加してくれている方が、以前はそんなに種降ろしが丁寧では無かった、と言っていた。

 

自然農実習会は、立ち上げてまだ4年である、が。

 

内容は、当然、私の変化を大きく反映し、進化してゆく。

 

いや、私だけではなく、参加者それぞれの影響がある。

 

 

種降ろしが丁寧になったのも、そもそもは会を始めて、人が集まり、もうちょっと確かに自然農を伝えていかなくては、という自覚が生まれたからである。

 

二十年近くやってきて、自己流の部分も随分入ってきていたが、ここでもう一度基本に立ち返ろう、という氣持ちが促されたのである。

 

自然農創始者の川口由一さんが先日お亡くなりなったこともあるが、一人でやっていたのでは、きっとこういう変化は起こらなかったことだろう。

 

それぞれの命が有機的に活かし合う自然農の場において、私たちもまた、お互いを活かし合い、学びを、それぞれを深く豊かにしてゆく。

 

この度、新たな参加者とご縁があったことも嬉しい限りで、今後が楽しみである。

 

 

自然農実習会、10月は10/15(日)8:3010:30を予定しております。

会場は宇部市東岐波の実習地です。

詳しくは​整体処明響庵ホームページ​でお確かめください。

ご参加お申込み・お問い合わせは

0836-39-6275

整体処明響庵まで。

メールフォームは​こちら​。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

治る力、即ち生きる力を活かし、育む

整体処 明響庵めいきょうあん)

http://meikyoan.jimdo.com/

https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/

https://page.line.me/vtf9624a
755-0151 宇部市西岐波4604-8
営業時間 921(予約制)、不定休

ご予約・お問い合わせ0836396275

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★







Last updated  2023.09.11 07:55:53
コメント(0) | コメントを書く
[自然農] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.