|
カテゴリ:子ども、教育
先の日曜日、早朝に男児2人、長男と三男(次男は起きなかった)を連れて、某公園までバスケの真似事をしに行った。
わが家から車でおよそ20分かかる某公園には、バスケのリングがある。
予測通り、日曜早朝の公園にはまだ誰もおらず、リングは貸し切りとなった。
バスケの真似事、と表したぐらいで、長男もましてや三男など、まともなリングへのシュート経験はほとんどない。
そういう意味でも、とりあえず、貸し切りのスペースを選んだわけだ。
彼らのバスケ熱の発端は、盆前に私の実家に行った際、超名作漫画「SLUMDUNK」を読み漁ったことにある。
それから帰って来て、アニメの「SLUMDUNK」もひととおり観た。
そして、わが家の寝室兼居間には、手製のリングが備え付けられ、男児3人による熱戦が、文字通り、所狭しと繰り広げられた。
かの漫画は、確か私が高校の頃に某少年漫画誌に連載されていたのではなかったか、と記憶する。
更にちなみに、だが、私はそれが連載される前、小学校からバスケに取り組み、中、高もバスケ部であった。
だから、「SLUMDUNK」の影響で、バスケ部の入部希望者が爆発的に増えた当時は、その動機の短絡さを密かに軽蔑していたクチであった。
さて、世の中には、自分が取り組んでいたことを子どもにもやらせたい、という親も存在するようだが。
私の場合、それは全く、と言っていいほど、なかった。
私と子どもたちはもちろん親子ではあるが、全く別の、それぞれに独立した人格である、という認識が根底にあるからだろう。
だから、わが子たちがバスケに関心を示したことは、寝耳に水、いや瓢箪から駒、か。
とはいえ、せっかくの機会だから、久しぶりに、バスケの真似事を一緒にしてみようか、となった次第である。
(→続く) ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 治る力、即ち生きる力を活かし、育む 整体処 明響庵(めいきょうあん) https://ja-jp.facebook.com/meikyoan/ https://page.line.me/vtf9624a ご予約・お問い合わせ0836-39-6275
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
楽しく、自ら整う力を育む 整体体操教室 毎週火曜日10:30〜12:00 @宇部市常盤ふれあいセンター
感覚を磨き、しなやかな身体を培う 古武道エクササイズ 毎週土曜日13:30〜15:30 @宇部市常盤ふれあいセンター
お問い合わせ0836-39-6275
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Last updated
2023.09.26 22:19:33
コメント(0) | コメントを書く
[子ども、教育] カテゴリの最新記事
|