午後に大年寺ウォーク
6月8日(土)今日は土曜日。夕方に散髪の予約を入れていたので、それまで大年寺山を歩くことにしよう!と、出かけました。この土日は「東北絆まつり」が中心部で催されているので、人混みを避けて観光客も来ない場所を、という目論みもあります。前回(6月2日)にも大年寺山を歩いたのですが、そのときみつけたもののほとんどつぼみだったヤマブキショウマ(たぶん)がどうなっているか、そして花期を終えたマムシグサが実をつけているかどうか、さらに花の時期を見逃してしまったフタリシズカの実が熟しているかどうか、確認するのが今回の目的です。OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIボディとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROズームレンズ、そしてM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8単焦点レンズというセットで歩きます。ウツギも花期は最終盤、風が吹くたびハラハラと白い花びらが散ります。動画を撮ろうかと思いましたが、うまくいかなさそうに思えて結局やめました。まだ散っていない花は、かなり開いていて逆光で見るとけっこうきれいです。マムシグサは、あれほどたくさんあったのに、葉はのこっているものの、実をつけているものがなかなかみあたりませんでした。しおれて垂れ下がっているものばかり・・・あの毒々しい実は見ることができるでしょうか。