000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ShinoDUCKの楽天家日記

ShinoDUCKの楽天家日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

shinodak1968

shinodak1968

Calendar

Archives

Comments

終末の預言@ 終末の預言 ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
たぴおか@ Re:一昔前の評定河原橋(10/27) 初めまして、突然のコメント失礼いたしま…
猫に足を踏まれる@ Re:仙台で初雪というニュース(11/25) コメントをいただいていたので、ご挨拶に…
高純度金属中毒@ Re:皆既月食、見れました(04/04) 1/8で手持ちで?! すごいなぁ。 きれいです…
ポンタのママ@ Re:青葉通り歩道拡張中(05/19) 初めまして~ 同じ仙台です!! 仙台のまだ…

Freepage List

Headline News

2023.09.10
XML
テーマ:オリンパス(122)
カテゴリ:趣味の写真
9月10日(日)

先月末(8月31日)、東北大学片平キャンパスの片隅で見つけた小さな白い花。
そのときは名前もわからずナゾだったのですが、9月2日になってようやく名前が判明しました。
その名は「クルマバザクロソウ(車葉石榴草)」。
車葉でないプレーンな「ザクロソウ」もあり、そちらは在来種、クルマバザクロソウのほうは熱帯アメリカ原産の帰化植物。
・・・となると、やはり外来種ではなく在来種のほうを見たくなります。

朝、E-M1 Mark IIIを持っていたので
その、クルマバザクロソウのフィールドへ行ってみました。
この花は午後になると閉じてしまうので、午前中が狙い目です。
そして、周囲にたくさん生えていた(クルマバでない)ザクロソウらしき草がほんとうにザクロソウなのか、咲いている花が見られればはっきりするかも、という期待も抱きつつ・・・
そしてついに!
白く小さなザクロソウの花を確認することができました。



by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5



OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの望遠端(40mm)でも撮影しています。



by OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

こうして見てみると、オールドマクロレンズであるOM 50mm F3.5は今のデジタルで撮っても十分対応できる画質である、ということがよくわかるとともに、マクロではない通常の標準ズームレンズであるM.ZUIKOレンズが、かなりマクロ的な撮影にも対応可能なんだなあ、と思います。
こうなってくると、古いマクロレンズを持ち出すモチベーションがかなり下がってしまいそうです。

まあ、何はともあれ「在来種」のザクロソウの花を見ることができて、実にうれしいかぎりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.26 20:39:43
コメント(0) | コメントを書く
[趣味の写真] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X